大町桂月編纂  日本国民性の解剖    東京 日本書院発行

 序

 己れを知る者は賢也。世に処して誤らず。これ一個人として然るが、一国民として発展を遂ぐるにも、亦此理に洩れむや。昔漢学全盛の時代には、自ら東夷と称したる大儒もありき。明治以後は一転して、欧米の後塵を拝し、人種上到底比較にならずと思ひたるものも少なからざりき。然るに一躍して支那に勝ち、再躍して露国に勝つに及び、俄に自惚れ出して、世界一等国と自称するに至れり。何ぞ自信なきの甚しきや。一個人としても、一国民としても、自惚れては必ず堕落す。さればとて自ら見限りては滅亡の外なし。苟くも発展を遂げむには、自信なかるべからず。而して博く愛し、深く考へて、始めて確乎たる自信あり。余茲に日本を解剖したる諸名家の言論を集め、我国民をして国民としての確乎たる自信を有せしめむとす。されど己れを知るのみにては不可也。己れを知ると共に、他を知りて始めて完全なる発達を遂ぐるを得べし。固より此書のみにて十分なりとには非ず。此書に先づ己れを知れ。なほ進んで他を知れ。少くとも英米独仏を知れ。此書はその先づ己れを知るの資に供せむとする也。


              大 町 桂 月

 


日本国民性の解剖

  目 次

日本の研究 侯爵 大隈重信
日本人の性質 文学博士 三宅雪嶺
国民性と櫻花 伯爵 徳川達孝
日本人の特色 海軍中将 佐藤鐵太郎
日本趣味の特長 法学博士 河上肇
日人の婦人と欧米の婦人 文学博士 幣原坦
比類なき国風 文学博士 芳賀矢一
簡易生活に堪ふる国民 文学博士 芳賀矢一
日本民族の特性 佐藤正
日本の福の神とビリケン 前田不二三
一一 國體の精華と民族の特質 法学博士 穂積八束
一二 国民一般の特性 侯爵 大隈重信
一三 健忘性の国民 文学博士 建部遯吾
一四 美点に程度あり 文学博士 三宅雪嶺
一五 犠牲的精神 法学博士 志田ナ太郎
一六 準備なき国民 男爵 牧野伸顕
一七 愛国的精神と志士の心理
一八 西洋の家屋と日本の家屋 理学博士 遠藤吉三郎
一九 西洋の器具と日本の器具 理学博士 遠藤吉三郎
二〇 日本民族の地位 佐藤正
二一 日本人は悲観的民族なるか 佐藤正
二二 日 本 魂
二三 日本人の欠点 杉浦重剛
二四 小胆な日本人 嘉納治五郎
二五 新聞紙の欠点 男爵 後藤新平
二六 政治家の大欠点 杉浦重剛
二七 武士道 文学博士 藤岡作太郎
二八 進取的国民としての一大弱点 侯爵 大隈重信
二九 日本の酒と欧米の酒 前田不二三
三〇 公の礼儀を忘れた国民 理学博士 穂積陳重
三一 日本の強み 文学博士 芳賀矢一
三二 優劣は時の問題 文学博士 三宅雪嶺
三三 虚言は日本の宝 哲学博士 元田作之進
三四 洋服と日本服 理学博士 遠藤吉三郎
三五 同化力を善用する国民 侯爵 大隈重信
三六 悪口を言ふ風習 哲学博士 元田作之進
三七 日本の長所短所 杉浦重剛
三八 日本特有の文化 文学博士 芳賀矢一
三九 潔癖なる国民 哲学博士 元田作之進
四〇 日本食と洋食 理学博士 遠藤吉三郎
四一 自国卑下の悪風 文学士 野上俊夫
四二 日傘と洋傘 前田不二三
四三 自然文学と国民性 文学博士 芳賀矢一
四四 遠大なる志望なき国民 代議士 古谷久綱
四五 日本人の美化力 哲学博士 元田作之進
四六 日本の家族制度
四七 日本人の簡易生活 文学博士 芳賀矢一
四八 日本人の子煩悩 哲学博士 元田作之進
四九 農村生活の美点 侯爵 大隈重信
五〇 手袋と帽子 前田不二三
五一 欧米の酒手と日本の茶代 文学士 小林照朗
五二 祖先崇拝の国民性 文学士 笹川臨風
五三 日本人の自然美観 文学博士 芳賀矢一
五四 日本人の風雅 貴族院議員 徳富蘇峯
五五 男性的なる日本の風景 農商務大臣 仲小路廉
五六 国民性と海洋趣味 文学博士 幸田露伴
五七 日本のお香と西洋の香水 前田不二三
五八 植民的発展を忘れた国民 法学博士 松岡均平
五九 茶の趣味と日本独特の渋み 前田不二三
六〇 雛祭と端午 文学博士 芳賀矢一
六一 日本の剃刀と西洋の剃刀 前田不二三
六二 同情心なき国民 哲学博士 元田作之進
六三 人口率の優秀 内閣統計官 二階堂保則
六四 産業界の欠陥 農商務大臣 仲小路廉
六五 経済上の欠乏 法学博士 神戸正雄
六六 不完全なる交通機関 法学博士 小林丑三郎
六七 得意の航海業 法学博士 神戸正雄
六八 科学研究を忽せにする工業 工学博士 阪田貞一
六九 素養ある技術家の欠乏 工学博士 阪田貞一
七〇 外人の日本趣味と日本人の外国趣味 理学博士 遠藤吉三郎
七一 日本に対する世界思想の変化 侯爵 大隈重信
七二 英人の観たる日本武士道 ロンドンタイムス
七三 ドイツの日本観と我が国民の皇室観念 文学博士 芳賀矢一
七四 日本人の衣食住 法学博士 津村秀松
日本人研究について 大町桂月
日本人の一大欠点 大町桂月



   大正十五年三月十八日印   刷
   大正十五年三月二十日発   行       (日本国民性の解剖)
   大正十五年三月廿三日再版印刷発行        金壱圓五拾銭
   大正十五年三月三十日三版印刷発行
 編者          大月  桂月
           東京市麹町区麹町三丁目二番地
 編者兼発行者    福田滋次郎
           東京市神田区西小川町二丁目六番地
 印刷者        青木音吉
           東京市神田区西小川町二丁目六番地
                大成社
発行所 東京市麹町区三丁目二番地
電話四谷五八六三、振替一二〇八六番
日本書院

日 本 書 院 歴 史 書 類
矢荻富橘著 支那馬賊裏面史 二    圓 送料一九
樋口麗陽著 大日本裏面史 一    圓 同 一五
大日本国辱史 一圓五十銭 同 一五
野中春洋著 世界大革命史 一圓五十銭 同 一七
藤森花影著 幕末明治裏面史 一    圓 同 一五
町田柳塘著 滑稽日本史 一圓六十銭 同 一五
樋口麗陽著 日本危機米禍来る 一圓五十銭 同 一五
井上昌基著 新戦術の研究 一圓五十銭 同 一三
水谷次郎著 日本英雄史蹟 全四冊 五圓四十銭 同 二〇
樋口麗陽著 嗚呼日本未来記 一圓五十銭 同 一七