■昭和十八年度


第三二五号(昭一八・一・六)
   実践せよ、必勝の戦争生活
   新年の戦局に対する観察      陸軍省報道部
   今年こそ激戦の年         大本営海軍報道部
   国際情勢の展望
   玄米食について          大政翼賛会
    付・炊き方と食べ方


第三二六号(昭一八・一・一三)
   国本たるべき農村の確立      農 林 省
   決戦下の勤労問題         厚 生 省
   戦ふ国の労務戦線
     −交戦諸国の労務動員−
   大東亜戦争日誌


第三二七号(昭一八・一・二〇)
   支那の参戦と新らしい日華関係    大東亜省
   中華民国の大東亜戦争協力      大東亜省
   国民政府の建軍工作と清郷工作    陸軍省報道部
   国府参戦の反響
   戦争と物価             物 価 局
   二月の常会の頁


第三二八号(昭一八・一・二七)
   生活を切換へよ
   学制改革問答            文 部 省
   米英音楽の追放
   興亜錬成院開く           大東亜省
   「頼母しい戦争生活例」当選発表
   第八一回帝国議会提出法律案件名一覧
   昭和一七年下半期総目次


第三二九号(昭一八・二・三)
   議会で閘明された政府の方針
   新増税案解説           大 蔵 省
   枢軸外交の進展
   強化された電力の消費規正      逓 信 省
   「頼母しい戦争生活例」当選発表
   戦争と科学技術          技 術 院


第三三〇号(昭一八・二・一〇)
   今年の食糧事情           農 林 省
   米・麦・甘藷等の増産対策      農 林 省
   衣料切符制の改正         商 工 省
     −付・改正点数一覧表−
   新年祭に当って           大政翼賛会
   レンネル島沖海戦         大本営海軍報道部
   旅客列車の一部取消        鉄 道 省
   港湾荷役とは何か         海 務 院
   大東亜戦争日誌

第三三一号(昭一八・二・一七)
   前線に応へよ
   南太平洋の作戦について
   欧州戦局の推移          陸軍省報道部
   木材の生産増強          農 林 省
   供木運動             大政翼賛会
   三月の常会の頁


第三三二号(昭一八・二・二四)
   大東亜戦争と木船          海 務 院
   木船建造の諸対策
   木船保険法案
   機帆船の話
   イザベル島沖海戦          大本営海軍報道部
   大東亜戦と満州国の基本国策
   「頼母しい戦争生活例」当選発表
   最近の国際情勢


第三三三号(昭一八・三・三)
   昭和一八年度予算の概要       大 蔵 省
   二百三十億貯蓄もあと一息      大 蔵 省
   日露戦争と大東亜戦争        陸軍省報道部
   撃ちてし止まむ
   大東亜戦争各方面の戦況       陸軍省報道部
   「頼母しい戦争生活例」当選発表


第三三四号(昭一八・三・一〇)
   新制中等学校問答          文 部 省
   戦力増強と青年学校         文 部 省
   農業保険制度の改正        農 林 省
   出版会の新発足
   新増税一覧             大 蔵 省
   愛国いろはかるた募集  社団法人少国民文化協会
   大東亜戦争日誌


第三三五号(昭一八・三・一七)
   戦局と今後の決意
   新制師範教育問答          文 部 省
   日仏印経済協定の調印
   大東亜要員の錬成          大東亜省
   最近の米蒋関係
   大東亜戦争日誌


第三三六号(昭一八・三・二四)
   敵の企図する日本空襲        陸軍省報道部
   大型焼夷弾の防護心得       内務省防空局
   戦争死亡障害保険問答        大 蔵 省
   四月の常会の頁
   「頼母しい戦争生活例」当選発表
   「婦人の隣組内職」
   日満地方税徴収事務共助法について  内 務 省
   決戦下船員の待遇          海 務 院
   大東亜戦争日誌


第三三七号(昭一八・三・三一)
   戦時行政強化問答
   立ちあがるビルマ
   前線と銃後の馬           農林省馬政局
     −愛馬の日に際して−
   湖北・蘇准両作戦の戦果       陸軍省報道部
   弱い子供を丈夫にした体験
   「頼母しい戦争生活例」当選発表
   新防空警報の伝達方法


第三三八号(昭一八・四・七)
   実施された新税法          大 蔵 省
    特別行為税法、納税施設法、酒税法、臨時租税措置法
   情報局機構の充実強化
   「対敵放送用行進曲」募集
   兵役法の改正            陸 軍 省
   参戦中国の戦時経済体制       大東亜省

第三三九号(昭一八・四・一四)
   最近の米英ソ関係
   商工組合法とは           商 工 省
   戦争完遂と少年保護         司 法 省
   外貨債の借換について        大蔵省外資局
   生産拡充物資と鉄道輸送       鉄 道 省
   大東亜戦争日誌


第三四〇号(昭一八・四・二一)
   敵の宣伝謀略を破摧せよ
   軍人援護は如何に行はれてゐるか   軍事保護院
   改正された軍事扶助法
   傷痍軍人の職業保護
   遺族、家族の相談指導
   マユ河畔に英印軍撃滅        陸軍省報道部
   南太平洋の航空決戦         大本営海軍報道部
   隣組の婦人防空体制
   「頼母しい戦争生活例」当選発表
   大東亜戦争日誌


第三四一号(昭一八・四・二八)
   戦時物価問答            企 画 院
   ミルン湾を猛撃          大本営海軍報道部
   五月の常会の手引
   増産と農家の心得          農 林 省
   達成しよう二百七十億貯蓄
   決戦下の健民運動          厚 生 省
   一八年産米の新価格
   通 風 塔


第三四二号(昭一八・五・五)
  二百三十億貯蓄見事に突破     大蔵省国民貯蓄局
  二百七十億新目標の達成へ     大 蔵 省
  思ひ切って生活を切り詰めた実例
   「頼母しい戦争生活例」当選発表
  簡易保険の話          簡易保険局
  郵便年金の改正         簡易保険局
  母子保健の一〇則         厚 生 省
  大東亜戦争日誌


第三四三号(昭一八・五・一二)
  新比島建設への前進
  土木、建築の戦争体制化
  工作物築造統制規則の制定     商 工 省
  土木建築工作物の戦時標準規格   技 術 院
  戦時学徒体育訓練の強化      文 部 省
  決戦下の結婚問題        厚 生 省
  敵国にある邦人の現状       外務省 在敵国居留民関係事務室


第三四四号(昭一八・五・一九)
  昭和一八年度国家総動員諸計画について 企 画 院
  物資動員計画問答         企 画 院
  −告知板−
  薪炭配給統制規則         農 林 省
  赤ちゃんの体力検査        厚 生 省
  薬事法の話           厚 生 省
  一四歳から陸軍少年兵に      陸 軍 省
  陸軍身体検査規則の改正      陸軍省医務局
  航空撃滅戦の実相        大本営海軍報道部
  大東亜戦争日誌


第三四五号(昭一八・五・二六)
  直面する世界戦局
  日本海海戦と大東亜戦争      大本営海軍報道部
  山本司令長官を悼む
  東郷元帥の遺書と総戦力     大本営海軍報道部
  六月の常会の手引
  農繁期の国民皆働運動       大政実費会
  固めよう防空必勝の陣
  完遂しよう二百七十億貯蓄     大 蔵 省
  わが隣組の戦時農園
  「頼母しい戦争生活例」当選発表
  生産拡充計画問答        企 画 院


第三四六号(昭一八・六・二)
  大東亜戦争の現勢        陸軍省報道部
  開戦以来の海軍総合戦果
  海軍へ志す人々の手引
  海軍予備学生
  海軍少年飛行兵         大本営海軍報道部
  戦力増強と安全生産        厚 生 省
  国民動員計画問答        企 画 院


第三四七号(昭一八・六・九)
  アッツの雄魂に応へん
  戦争生活の徹底         厚 生 省
  戦時下の育児
  「頼母しい戦争生活例」当選発表
  甘藷増産の秘訣         農 林 省
  交通動員計画問答        企 画 院
  大東亜戦争日誌


第三四八号(昭一八・六・一六)
  食糧増産は焦眉の急       農 林 省
  航空撃滅戦は続く        大本営海軍報道部
  商工経済会法とは        商 工 省
  国債・債券の割当方法について   大 蔵 省
  電力動員計画問答        企 画 院
  大東亜戦争日誌


第一二四九号(昭一八・六・二三)
  大東亜建設の大方針
  新らしい地方制度        内 務 省
  市政・町村制の改正
  新府県制及び北海道会法
  東京都制問答          内 務 省
  七月常会の手引
  最近の国際情勢


第三五〇号(昭一八・六・三〇)
  特集 戦力増強企業整備の全貌
  戦力増強企業整備の全貌
  整備に関する一般事項
  整備される部門
  整備の方法
  転用と回収の措置
  従業者に対する処置
  共助金等の措置
  資金面からみた企業整備
  わが隣組の生活刷新
  「頼母しい戦争生活例」当選発表
  決戦即応の旅客輸送       鉄 道 省
  儼たり帝国連合艦隊       大本営海軍報道部


第三五一号(昭一八・七・七)
  勤労新体制の確立        厚 生 省
  躍進する勤労報国隊       厚 生 省
  学徒の勤労動員         文 部 省
  決戦下女性の勤労問題      厚 生 省
  戦時服装問答          厚 生 省
  通 風 塔


第三五二号(昭一八・七・一四)
  日米銃後戦力の決戦       大本営海軍報道部
  海軍志願兵募集と少年飛行兵志願について 大本営海軍報道部
  具現する大東亜の共栄
  上海共同租界の還付       大東亜省
  日夕イ関係の緊密化        大東亜省
  起ち上るインド
  最近の重慶事情         陸軍省報道部
  海軍特別操縦見習士官の手引
  地方行政刷新強化問答
  (地方行政協議会令等の解説)


第三五三号(昭一八・七・二一)
  昭和一八年改訂 時局防空必携
   はしがき
  第一  どんな空襲を受けるか
    一、空隻の目標 二、空製の時刻 三、空襲の程度 四、投下弾
  第二 防空とは
  第三 防空の組織
  第四 家庭、隣組の防空
   その一、ふだんの準備
   その二、警戒警報が発令されたら
   その三、空襲警報が発令されたら
   その四、敵機が来たら
   その五、焼夷弾が落ちたら
   その六、火災になったら
   その七、爆弾が落ちたら
   その八、毒ガス弾が落ちたら
   その九、死傷者が出来たら
   その一〇、空襲警報が解除されたら
  第五 学校、工場、銀行、会社、病・産院、興行場、集会、百貨店等に対する一般の心得
     一、学校 二、工場 三、銀行、会社等 四、病・産院 五、興行場、集会、百貨店等
  第六 その他
     一、路上通行者 二、鉄道、船舶等  三、食糧 四、飲料水
     五、郵便、貯金、電信、電話、電気、ガス 六、銀行その他金融機関
     七、空襲による被害の救済と保険  八、防諜 九、罪と罰
  付  表
  第一 警報伝達一覧表
  第二 各種焼夷弾効力判定表
  第三 爆弾効力判定表
  (傍線の部分は今度改正されたものです)
  解  説
  この解説(各頁下段及二六頁以後)は、内務省防空局をはじめ関係各省の協力により、情報局週報課で編集したものであります。

第三五四号(昭一八・七・二八)
   一億第一線へ
   決戦下の海運問題        海 務 院
   普通船員になるには        海 務 院
   改正された船員保険法      厚 生 省
   八月の常会の手引
   戦争食生活の実践へ
   健民運動夏季心身鍛錬      厚 生 省
   ヒマの手入れに努めませう     大政翼賛会
   藷類の総合配給          農 林 省
   稲熱病・浮塵子の防除、穂肥の励行、職場を持つ主婦の体験(頼母しい戦争生活例) 
                          農 林 省   
   昭和一八年上半期総目次


第三五五号(昭一八・八・四)
   世界戦局と我等の覚悟
   ビルマ国の誕生
   ビルマ独立までの歴史
   中国の課税権承認
   兵力増強の急務          大本営海軍報道部
   朝鮮徴兵制の実施         陸 軍 省
   朝鮮・台湾の海軍志願兵制度    大本営海軍報道部
   結核撲滅をめざす健民修錬所     厚 生 省
   結核は必ず治る          厚 生 省


第三五六号(昭一八・八・一一)
   戦力増強と重要鉱物(重要鉱物非常増産強調期間に際して) 商工省
   実施された衣料の簡素化      商 工 省
   企業整備質疑応答(一)
   勤労報国隊の手引         厚 生 省
   夏の子供の生活指導(頼母しい戦争生活例)
   生活必需物資動員計画問答     企 画 院


第三五七号(昭一八・八・一八)
   イタリア動向と敵の謀略戦
   応徴士の服務紀律         厚 生 省
   本年度の薪炭対策         農 林 省
   企業整備質疑応答(二)
   電信・電話の戦時特例       逓 信 省
   荷造を完全にしませう       鉄 道 省
   隣組の生活協同化(頼母しい戦争生活例)
   交易計画問答           企 画 院


第三五八号(昭一八・八・二五)
   当面する戦局の重要牲       大本営海軍報道部
   戦争と科学技術          陸軍省報道部
   企業整備質疑応答(三)
   九月の常会の手引
   お奨めしたい郷土食(頼母しい戦争生活例当選発表)
   食糧自給力の飛躍的強化      農 林 省
   第一・四半期における貯蓄増加の実績 大 蔵 省
   国家資金計画問答        企 画 院
   大東亜戦争日誌


第三五九号(昭一八・九・一)
   キスカ撤収と国民の気構へ
   戦力増強と金属回収       商工省金属回収本部
   企業整備質疑応答(四)
   わが家の転業(頼母しい戦争生活例当選発表) 
   木船保険問答          海 務 院
   青果物の最高販売価格が改正されました 農 林 省
   大東亜戦争日誌


第三六〇号(昭一八・九・八)
   決戦下の教育と学徒の実情     文 部 省
   生産決戦と司法保護       司 法 省
   企業整備質疑応答(五)
   満州国の食糧増産
   ケベック会談を構って
   大東亜戦争日誌


第三六一号(昭一八・九・一五)
   特集 決戦下の航空諸問題
   伊「バドリオ政府」の降伏と我等の覚悟
   特集 決戦下の航空諸問題
   航空戦備充実の重要性
   列国の航空器材と戦闘法の趨勢
   航空機の多量生産について
   航空機製作の特性と国民生活


第三六二号(昭一八・九・二二)
   進展するイタリア情勢
   熾烈化する補給攻防戦      大本営海軍報道部
   一〇月の常会の頁
   輸送力の増強と列車時刻の改正   鉄 道 省
   麦の増産に努めませう      農 林 省
   改正された米の供出方法      農 林 省
   空へ志す者の手引
   飛行機の種類と性能(航空常識講座) (一) 航 空 局

第三六三号(昭一八・九・二九)
   官民に告ぐ国内態勢強化方策)   内閣総理大臣 東条英機
   学校防空の重点
   鳥取震災の教訓を生かせ
   防空質疑応答 (一)
   防空資材を克服した新工夫(頼母しい戦争生活例)
   第二国民兵の規則改正       陸軍省兵備課
   決戦下の軍人援護          軍事保護院
   飛行機の構造(一) (航空常識講座第二回)    航 空 局

   
第三六四号(昭一八・一〇・六)
   世界情勢と我が決戦態勢の強化
   男子の従業禁止と女子動員      厚 生 省
   防空質疑応答(二)
   飛行機の構造(二) (航空常識講座第三回)       航空局
   勤労奉仕の体験を日常生活に生かす (頼母しい戦争生活例)
   大東亜戦争日誌


第三六五号(昭一八・一〇・一三)
   学徒の徴集問答          陸 軍 省
   南洋群島・南方諸地域における在外徴集延期制度の撤廃等について 陸 軍 省
   勝ち抜くための節電         逓 信 省
   海陸輸送の一貫的強化       鉄 道 省
   徴兵制の実施と戦ふ台湾の実情
   フィリピン独立の沿革


第三六六号(昭一八・一〇・二〇)
   工場防空の指針           内務省防空局
   防空質疑応答(三)
   フィリピン共和国誕生す
   ヒマの採り方            大政翼賛会
   教育に関する戦時非常措置について  文 部 省


第三六七号(昭一八・一〇・二七)
   自由インド仮政府成る
   出陣の学徒に贈る          文 部 省
   国内態勢の強化と遵法        司 法 省
   一一月の常会の手引
   稔りの秋、感謝を増産へ       農 林 省 ・ 大政翼賛会
   補助貨の全面引換へ         大 蔵 省
   郵便貯金通帳の無駄を一掃しよう   貯 金 局
   便利で有利な国債貯金        大 蔵 省
   海は若人を招く(高等商船学校の入学手引) 海 務 院
   我が家の軍人援護(頼母しい戦争生活例当選発表)
   成層圏飛行(一) (航空常識講座第四回) 技 術 院

 
第三六八号(昭一八・一一・三)
   完勝の一点に総力を集中せよ
   戦局の重大性           陸軍省報道部
   国民動員質疑応答(一)
   地下資源探索の手引        地質調査所
   我が国の科学教育(頼母しい戦争生活例当選発表)
   成層圏飛行(二) (航空常識講座第五回) 技 術 院

 
第三六九号(昭一八・一一・一〇)
   大東亜会議の意義
   日華同盟条約の締結        大東亜省
   帝国の外交方針と英米の戦争目的
   戦時行政職権特例の改正
   中央官庁の決戦機構
   大東亜戦争日誌


第三七〇号(昭一八・一一・一七)
   ソロモン戦局の新展開       大本営海軍報道部
   決戦態勢強化方策に即応する兵役法の改正
   国民動員質疑応答(二)
   増産をめざす麦類の価格対策     農 商 省
   郵便年金の話            貯金保険局
   南方陸軍占領地区への進出要領
   成層圏飛行(三) (航空常識講座第六回) 技 術 院
   大東亜戦争日誌


第三七一号(昭一八・一一・二四)
   土地改良による食糧増産対策     農 商 省
   土地改良の原理 暗渠排水 客土 小用排水 水田造成 農道
   土地改良で増産した実例当選発表
   一二月の常会徹底事項
   世界戦局の概況          陸軍省報道部


第三七二号(昭一八・一二・一)
   太平洋戦局の緊迫化        大本営海軍報道部
     −敵、中部太平洋へ出撃す−
   大東亜共同宣言の解説
   国民徴用問答
    今次動員の特異性
    完璧を期す救用援護
    扶助・援護の仕組
    応急援護の簡便法
    多彩な援護の方法


第三七三号(昭一八・一二・八)
   大東亜の現況
    満州国 中華民国 タイ国 ビルマ国
    フィリピン国 自由印度仮政府
    マライ スマトラ ジャワ
    ボルネオ (北ボルネオ 南ポルネオ)
    セレベス アンボン 仏印


第三七四号(昭一八・一二・一五)
   大東亜戦争第二周年記念日に当りて 内閣総理大臣  東条 英機
   戦局の回顧と展望         陸軍省報道部
   太平洋戦局の転機         大本営海軍報道部
   大東亜戦争二ケ年間の敵米英軍に与へた人的損害
   飛行機の武装(航空常識講座第七回)
   大東亜戦争日誌


第三七五号(昭一八・一二・二二)
   都市疎開問答
    人員の疎開、施設の疎開、建築物の疎開、
    輸送の問題、就職と家財等の措置、転学の問題
   土地改良で増産した実例(戦力増強生活例当選発表)
   一月の常会徹底事項(征戦第三年、総員戦闘配置へ)
   −告知板−
   四五歳まで国民登録の範囲を拡張   厚 生 省
   年末年始の旅客・荷物の輸送調整   運輸通信省