僕の文章道


僕の文章道は、何よりも「鮮り易く」書くといふことを主眼にしてゐる0但し鰐り易くといふことは、くど
くどと説明するといふことではない0反封に僕は、できるだけ説明を省略することに苦心して居る。もし意味
が通ずるならば、十行の所を五行、宗の所を右にさへもしたいのである0特に詩やアフォリズムを書く時
には、この節略を最小限度にして、意味を暗示の中に含ませることを毒する。もしそれが可能だつたら、た
だ表りの言葉の中に、蒜の表現をし重してしまひたいのである0しかし普通の散文、特に論文などを書く
  つづ
時は、暗示や象徴言るわけに行かないので、多少冗漫な叙述風になるのは止むを得ない。しかしその場合で
も、僕は出来るだけ簡潔に、そして意味をはツきりと、明晰に鰐り易く書くことに苦心する。僕は自分自身の
頓が蛮く、注意力が他へ放散し易い気質なので、他人の書いた文章でも、少しくど(どして叙述が混腹してゐ
る類のものは、到底難解で讃むに耐へない。それで僕の好きな文章家は、昔から森鴎外と芥川寵之介の二人で
ぁった。二人の文学上の傾向はちがつて居るし、奉衝品としての内容償値でも、必ずしも僕が私淑するといふ
ゎけではないのであるが、文章そのものが明晰であり、如何にも簡潔で解りよい鮎が好きなのである0
 論文を書く場合、僕は特にこの「解り易い」といふことに苦心する0と言ふのは、一膿日本人の書く論文と
いふ奴が、文章の難解さと混脆さで、いつ鳥僕を不愉快に苦しめるれらである0西洋人の書いた哲学を、西洋
の原書で讃むとよく解るが、日本人の書く哲畢書類は、始めから難解で一頁も解らない0と谷崎潤一郎氏が
「文章讃本」の中で言つてゐる。これは全く正直な告白である0僕もかつて心理学に興味をもち、常時出版さ
れた日本の学者等の著書を讃んだが、始めから表象だの聯想だのといふ専門の術語が飛び出してくるばかりで、
寛に乾焼無味の上に難解至極の孝問なので、何れも始めの五頁位しか讃まないで投げてしまつた0然るにその
後、偶然の横合でエビングハウスの心理畢や、ウヰリアム・ゼームスの心理学やを、原書に忠賽な銚詳で讃ん
でから、始めてその学問の意味と面白さが解つた次第だ。
 もつとも僕等の文拳者が書く論文は、さうした畢術上の論文ではなく、筆者の直感や主観的情操を主にした
エッセイ風のものであるから、思想上の意味で難解といふことはない筈なのだが、それがどうも賓際には、難
解が多すぎて困るのである。特に就中、詩人といふ連中の文章は難解である0必要もない所に、むやみに畢衝
上の専門用語を使つたり、故意に(としか僕には思へない)気取つた言ひ方をして、詭将学風に曲論をし、無
理にロヂツタを混服させて難解にして居るのである0僕の見るところによれば、これは詩人の若い年齢がさせ
る所の、表のベダンチシズムの乳臭であり、稚憩のダンディズムであると思ふ0そこでまた同じやうな若い
詩人が、さうした論文を見て感心し、諸方で喝宋をするのである0解つて喝宋をするのではない0讃誉また
ガ∫ 廊下と室房


/′
その筆者と同じやうに、その難鰐な言葉や文章に威樺を感じ、鮮らないことによつて偉さを思ひ、少年のぺダ
ンチシズムとダンヂイズムとで、一種の「酵」を感じて悦ぶのである。
僕の文章や論文は、かうした少年諸君に歓迎されない○のみならずこれらの人から、いつ奈丁几なつまらぬ
眞理、即ち「常識的」だと言つて軽侮される0ところで眞理といふものは、いつも極つて「平凡な常識」にし
か過ぎないのである0ニァトンが饅見した引力の眞理は、木から林檎が落ちるといふ、だれも知つてる平凡
な事寮を、単に寧術上で説明づけたに過ぎなかつたし、彿陀が餞見した一つの眞理は、人生の眞の救ひが、宗
教の外見上の儀式や苦行にあるのでなく、自己の心の直接な救済にあるといふことだつた。眞理といふものは、
人の知らない奇矯なことを言ふのでなく、だれもみな心の底ではょく知つて居り、本能的には充分鮮つて居り
ながら、意識上で忘れて居り、認識に反省されて居ない一つのことを、新しく取り出して提出し、照準つける
ことの償値を言ふのだ0最も手近い例を言へば、眞の詩的精神を表現すぺき筈の正しい詩が、散文とちがつた
特殊の音楽性(調べ、しをり)を必然に欲求すぺきこと、或はまた内容1で、散文とちがつた高度の主観的情
緒性を持つぺきことは、すべての詩を書くほどの人々には、必ずみな本能的、直感的に鰐り切つてる筈なので
ある0しかも多くの人々は、今日の散文時代を代表するところの、時潮的な散文主義の文筆論に同化されたり、
或はさうした時流的な流行詩論に迷はされたりして、心の底で本能が知つてゐることを、意識の上で香定して
居り、自ら欺いて眞理の認識を避けてるのである0僕が「純正詩論」で掲げたものは、何の新しいド告でも
なく奇説でもない0彿陀や、カントや、ソクラテスやの眞理と同じく、すぺての人々がょく知つて居り、そし
          くら           ただ
てしかも意識に忘れ、反省に昧まして居る;のことを、特に義しく提出して、正に温落しょうとしてゐる詩
のために、今日危撥の繊板を叩いたに過ぎないのである。
 かうした自分の立揚からも、僕は常に率直に物を言ひ、できるだけ解り易く、説明を畢純にし、文章を「判
2∫6
然明白に書く」といふことを主義にして居る。ただ不幸にして、僕は文才に乏しく、その上に論理的な冷徹の
頭脳を軟いてゐるので、結果が意囲と一致せず、讃者に却つて混乱矛盾の感をあたへ、難鮮の迷惑をかける場
合が多いのである。此虞には雑誌社の依瀬に應じて、自分の意囲する文章道の心がけを書いたにすぎない0