325(1943・1・6)

英字追放論

 街に、家に、われ/\の周囲
には、ローマ字、英字が氾濫し
てゐる。とくに看板や包装紙に
甚だしい。共栄圏の人たちが日本
を訪れた場合、彼等はこれを何
んと感じ、何んと観ることであ
らう。彼等と同じやうに、米英「文化」に支配
された日本と見、指導国日本に対する信頼の
念を薄くすることがないと、果して断言でき
ようか。
 街から、家から、われ/\の生活から、あ
つて益なきローマ字、英字を追放し、われわ
れ本来の文字を以て街を、生活を充さうでは
ないか。

                (一帰還兵)

休日を減少せよ

 戦争第二年を顧みて、われ/\勤人は、余
りにも休日を多くもち過ぎた。これでは第一
線の勇士や、銃後産業戦士に対し申訳がな
い。
 そこで決戦の年の新休日制を提案し、当局
の善処を切望する。
一、四大節を除く祭日は、すべて出勤し、勤
 労の中に祭日の意義を生かすこと
二、日曜休日を廃止し、十日、二十日、およ
 び毎月の最終日を休日とし、各五の日を半
 日勤務とする。

                  (東京 一会社員)


通風塔原稿募集

 新しき希望の年を迎へて通風塔も新
生、再出発することになりました。
 次ぎの規定で建設的な、よりよき日本を、
東亜を生むための建言をどし/\と御投稿
下さい。
 一、用紙 ハガキに限る
 二、字数 四百字以内
 三、宛名 東京市麹町区永田町一ノ一
        情報局週報編輯室通風塔係


326(1943・1・13)

決戦に休みなし

 去る六日の
通風塔に「休
日を減少すべ
し」との論が
あつたが、あ
の提案では、戦つてゐる国
の銃後として、まだ/\手
緩くはなからうか。
 勤務を誇るわけではない
が、僕達は既に開戦前から
月の休みは月に一回か二回
で、後は毎日午後七時まで、
時には深夜業までして働い
てゐる。
 この決戦下、月に三日も
休み、しかも半休日まで作
らうとは贅沢だ。とにかく
今の官庁、銀行、会社等の休
みは多過ぎると思ふ。決戦
に休みなし。休んでもよい
体があつたら、人手不足の
軍需産業へどん/\転業し
てもらひたい。

           (福岡 一徴用工員)

 

戦ふ国の首都、東京

 公務で久し振りに上京し
たが、ブラ/\してゐる人
間の多いのには驚き入つ
た。それにあの軽佻浮薄な
女子の態は一体なにごとで
あらう。わしの村では、男
も女も、若い者は皆、戦線
に工場に出動して、後は女
子供や老人で立派に食糧増
産の責務をやりとげてゐる。
 倅に連れられて喫茶店に
行つたが、二十台の若い者
が、同年輩の者は手に銃を、
ハンマーを、鍬を把つてゐ
るのに、頭をトンボのやう
にテカ/\させて、平然と
してコーヒーを運んでゐる
様には、まつたく腹が立つ
た。 わしの見方は、皮相
的かも知れないが、決戦下
の首都東京が、こんな有様
では、困つたものだ。七百
万市民の猛省を切望する。

          (老村長)

有閑婦女子を徴用せよ

 第一線では、決戦に次ぐ
決戦に皇軍将兵は血みどろ
の戦ひを続けられ、銃後で
は、国民が総力を挙げて戦
つてゐる今日、巷には、こ
れでも決戦下の国民かと疑
ひたくなる婦女子の多いの
は、まことに遺憾千万だ。
政府は即刻、有閑婦女子を
徴用して、国家の必要な部
門に労働させよ。

       (高山市 照嵐生)

女子の正月衣装

 新年を寿ぎ、武運長久祈
願の善男善女の多きを喜
ぶ。されど、あの衣裳、あ
の姿が決戦下の時局を認識
した姿かと疑ひたい。
 いつ何時、空襲があると
も測り知れない時、あの姿
で果しておつ取りバケツで
防火に従事できるか。あの
日本髪に防毒面が、鉄帽が
被れるか。

       (大阪 一郷軍)


327(1943・1・20)

「ギャング」と
「海賊」

 近時米英に対
する敵愾心の昂
揚がしきりに問
題となつてゐる。
そして種々の会合において
米英誹謗の適当の言葉はな
いかとの声を聞く。「ヤン
キー」「ジョンブル」の呼称
は彼等にとつては相当に強
く響くらしいが、われ/\
日本人からするとあまりに
やさし過ぎる。そこで、米
国を呼ぶに、「ギャング」、英
国を表はすに「海賊」と呼
称することが、彼等の本性
をうがつてゐると思ふ。富
山文化協会では、差当り今
後この語によつて敵愾心の
昂揚に邁進することに、元
旦の祝賀式において申合せ
た。

      (富山 加藤宗厚)

高級飲食店の絶滅

 この戦時下に、まだ/\
高級料理屋や飲食店が沢山
ございますが、このやうな店
をりようしてゐるのは、世の
中のほんの僅かの人達であ
らうと存じます。
 早い話が、私ども女子供
は全く縁のない存在でござい
ますが、これは恐らく世
間の大部分のご家庭に当て
はまることと存じます。
 そこで、このやうな高級
なお店は、転業していたゞ
いて、それだけの物資を大
衆飲食店や一般家庭に廻し
ていたゞきましたら、私ど
もはどんなに助かることか
知れませんし、また明日の
日本を背負つて立つ子供達
の栄養もよくなり、或ひは
また、「主人は夕食を自宅で
したことがない」といつた
奥様達の歎きも解消する
ことと存じます。

    (一主婦 一憤慨書)

暦を改正せよ

 米の収穫の整理がまだ終
つてゐないのに、すでに新
年が巡つて来てゐる。新
暦は、われ/\三千万の
皇国農民にとつてはたへが
たき苦痛である。よろしく
立春を元日とする暦を創(はじ)め
られた。七曜制を廃止し
て、旬日制を採用し、休日
を少くして働く日の多い暦を
創めて貰ひたい。大東亜
共栄圏は、この皇国特有の
暦を用ひることによつて、
生活のつながりを鞏固に
したいものである。

       (奈良 一農生)

正しい日本の呼称

 近来、ラジオに、講演に
「ニッポン」を「ニホン」と呼
称する何々会長何々博士
が多い。力強き日本、正し
き日本は「ニッポン」であり
「ニホン」はその語調におい
て既に力が弱い。習慣の惰
性でつい「ニホン」と口すべ
るのだと思はれるが、今日
の日本においては是非「ニッ
ポン」と正しく力強く呼称
することを望む。

        (尾道 西新一)

328(1943・1・27)

用水桶の氷

 どこの町にも、立派な防火用の
水桶が設けられてゐるのは、心強
く頼もしい限りだが、厚い氷が張
つてゐる桶の多いのは、まことに
憂慮に堪へない。
          (銃後の一員)

答 

 お説ご尤もです。実際空襲も火事も予告
はないのですから、私どもは常に注意しなけ
ればなりません。これについて最近、内務省
で次ぎのやうな方法を発表しました。
一、貯水槽に菰、筵などで囲ひをすること。
二、差支へない限り、日当りのよい場所に置
  いて、太陽熱を利用すること。
三、熱湯を補給すること。風呂の残り湯など
  で補給すること。普通の槽では、五升位の
  熱湯で凍らなくなります。
四、海水を利用すること。漬物の塩汁でも相
  当に效果があります。
五、地中に埋設すること。
  要は、蓋をして用水を直接外気に触れな
  いやう
にすることが大切です。

 応募原稿居について 通風塔への応募原
稿は 、相当多数に上つてゐますが、紙面の
関係で掲載できない分は、各省初め各
関係機関に送付してをりますからご諒承
下さい。なほ、原稿は必ずハガキでお願
ひします。

329(1943・2・3)

徴用して
下さい


 決戦の年を迎
へ、生産拡充の
重要さは、私ど
も女性にもつく
づく感じられます。願はく
ば、私ども女性に徴用が一
日も早く実行されんことを
待ちわびてをります。
 敵米英は申すに及ばず、
盟邦諸国もまた女手を徴用
してゐますのに、私どもは
何故召されぬのかと、残念
でなりません。女なりとい
へども、御国のため、勝つ
ためには粉身御奉公いたし
たく存じます。何とぞ一日
も早く女子徴用令を実行さ
れるやう重ねてお願ひ申上
げます。
    (京都 一女子青年団員)

 徴用、徴用と申されま
すが、徴用制が実現しなく
ても、お国のために働く方法
は、いくらでもあると思ひ
ます。要はその尊い精神で
あります。徴用を待つまで
もなく、進んで最寄りの国
民職業指導所へご相談下さ
い。

お母さん部隊

 満洲の寮母に呼応して、
南方の「お母さん部隊」は各
部隊を巡訪し、おすしをこ
しらへたり、シャツ、靴下の
修理をしたりして勇士を喜
ばせた。決戦下の内地にも
お母さん部隊が必要だと思
ふ。特に青少年工員たちの
集団宿舎には、どんなに母
の愛情が望まれてゐること
だらう。洗濯係のお母さ
ん、修繕係、お勝手のお母
さん--かうしたお母さん
部隊の訪れは、どんなにか
少年工たちを喜ばせること
であらう。県、市、産報な
どの力添へで、週に一回、
お母さん部隊の工場訪問を
実現したい。
      (名古屋 島洋子)

女性よ、目醒めよう 

 女性への警告、私も女性
の一人として、恥しながら
も痛感してをります。私ど
もの同胞が御国の楯となり
命を捨てて戦つてゐる時、
どうして女だけがこのやう
にとり残されたのでせう。
 虚栄、虚飾、個人主義、
功利主義--いまだに苦を
厭ひ、一事の快楽を求めて
ゐる女性の余りにも多いの
は情けないことです。
 世のすべての女性よ!
静かに思ひを戦の場(には)に走
らせ、決戦下の女性として
恥しくない生活を戦ひ抜く
ために頑張りませう。
       (山口 一女教員)

330(1943・2・10)
331(1943・2・17)
332(1943・2・24)
333(1943・3・3)
334(1943・3・10)
335(1943・3・17)
336(1943・3・24)
337(1943・3・31)
338(1943・4・7)
339(1943・4・14)
340(1943・4・21)
341(1943・4・28)
342(1943・5・5)
343(1943・5・12)
344(1943・5・19)
345(1943・5・26)
346(1943・6・2)
347(1943・6・9)
348(1943・6・16)
349(1943・6・23)
350(1943・6・30)
351(1943・7・7)
352(1943・7・14)
353(1943・7・21)
354(1943・7・28)
355(1943・8・4)
356(1943・8・11)
357(1943・8・18)
358(1943・8・25)
359(1943・9・1)
360(1943・9・8)
361(1943・9・15)
362(1943・9・22)
363(1943・9・29)
364(1943・10・6)
365(1943・10・13)
366(1943・10・20)
367(1943・10・27)
368(1943・11・3)
369(1943・11・10)
370(1943・11・17)
371(1943・11・24)
372(1943・12・1)
373(1943・12・8)
374(1943・12・15)

十二月八日の決意

 戦争に勝つためには、かうや
れ、こんなことをしてゐては勝
ち抜けない、と繰返し/\教へ
られる。
 聴いたとき、読んだときには
成程と感銘する。そして自分の
日常に照らしてきぎしい自己反
省を加へるのに、いつの間にか
るま
湯に入つてしまつてゐる。
 そしてこのぬるま湯が、闇、
横流れ、買出しの温床となる
のだ。日本人である限り、敗け
たいと思ふ者は一人もゐない筈
だ。自分一人の行為が直接利敵
し、敗戦の基となると知つたら、
たゞの一人だつてこれを敢へて
する者はゐないだらう。
 このぬるま湯がいけないの
だ。このぬるま湯から抜け出す
には、絶えず血戦に思ひを致し、
きびしい自己反省の鞭を加へる
ことだ。お互が同志的結合によ
る切磋琢磨をし合ふことだ。
 つね/"\高遠な話を聴くこと
も肝要だが、まづ自分自身、日
常生活に身を律することだ。絶
えず行(ぎやう)ずることだ。
 寒いと感じたら、直ちに千
島、北満に儼たる将兵を想ふの
だ。暑いと感じたら、ニューギ
ニアの密林を考へるのだ。物が
足りないと思つたら、ブーゲン
ビルに死闘する勇士に想ひを馳(は)
せることだ。
 それでも寒かつたら、上着を
脱いで竹刀を振るのだ。それで
も暑かつたら[ママ]、防毒面をつけて
走るのだ。それでも腹が空いた
ら草の根を噛んでみるのだ。
 あの日の感激を新たに、早朝
宮城前に頭を垂れ、続いて靖国
の社頭に額づき、陸続として後
を絶たぬ市民の面に、いづれも
二年前そのまゝの緊張の色が漲
つてゐるのを見つゝ、私は心中
深く決意を固めた。
 いよ/\聖戦第三年に突入
だ。この血戦に勝ち抜く力は、
われ/\一億の一人々々から湧
いて来るのだ。

         (東京都 田中徹)

〃足りない〃に勝ち抜け

 モンペを身につけて
長袖を帯に挟み、利己
的精神を偽装する東京
の買出し婦人連よ!
 あなた達は皇軍将士
の崇高な没我精神の前
に愧死すべきである。
 あなた達は、なぜ〃足
りない〃といふのか。
足りないのは、あなた
たちの心と胃の訓練で
す。
 静かに考へて下さ
い。あなた達の買出し
が、どんなに決戦食生
活の障碍となつてゐる
かを。
 例へば私たち松戸市
では、あなた達が魚屋
で行列をつくるため、市民は一
ヶ月もの間、鰯一匹たべられな
い始末です。
 こんなことで、どうしてこの
決戦が勝ち抜けるでせうか。

     (千葉県松戸市 花沢雅)

「青少年蹶起」実話募集

 大日本青年団が、大東亜戦争二周
年の十二月八日を期し、満華の青少年
団と同時に、「大東亜青少年層蹶起運
動」を展開した機会に、情報局では同
団と 374-15

375(1943・12・22)

皆勤家族賞を設けたい

 どこの工場にも皆勤賞制度が
あるが、生産戦士が遅滞なく皆
勤できる陰には、その家族の献
身的な協力があつて初めて出来
るのだ。
 夫を、息子を、兄を励まして
御奉公に専心させる家族は、立
派に増産に協力してゐるのであ
る。
 当り前のことだといへばそれ
までだが、一年のうちには、暑
い日も、寒い日も、家族に病人
のある時もあるだらう。
 朝早く起きて元気に送り出
し、夜は温かいものの一つも作
つて心から迎へる。そして家庭
のことには少しの心配もさせな
い。かうしたこまかい心づかいひ
が、どんなに生産戦士を励ま
し、職域に敢闘させてゐること
だらうか。
 この努力に酬いるためにも、
皆勤者を出した家族には、何等
かの形で家族賞のやうなものを
設けて表彰することにしてはど
うだらうか。
 そして次ぎには、かういふ家
族を多く出した隣組を表彰す
る。
 大東亜戦争を勝ち抜くために
は、家族が、隣組が、町外が、
そして国家が一丸となつて当ら
ねばならない。
 いよ/\重大局面に突入した
今日、まづ生産面を担当する関
係方面から始めて戴きたい。

    (東京都城東区 牧野豊広)

女学生の力を動員せよ

 壮(さかん)な学徒出陣に際して、私
たち女学生もじつとしてゐるこ
とが出来ません。
 授業は比較的不必要なものを
省くか、或ひは時間を短縮する
とかして午前中だけとし、午後
は直接戦力増強のための仕事を
したいと存じます。
 市街地の学校は工場へ、農山
村は食糧増産とか薪炭の運搬等
に…。
 今こそ全国の女学生が、その
団体力を活用して学徒出陣に呼
応すべき秋だと思ひます。
 女学生だけがこの戦時下に従
前通り授業を受けてゐるのが不
思議でなりません。
 どんな仕事でも結構です。私
たちの力が、少しでも直接お国
のためになるやうな仕事をどし
どし与へて下さい。

     (九州の一女学生)

 

お断り 十二月二十九日
号は、都合により休刊いた
します。なほ新年号は一月
五日に発行します。