15
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
とするときは則ち自ら誇るに似たり、之を軽しとするときハ則ち自ら侮
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
るに似たり、之を重しとせす叉た之を軽しとせざれば則ち寧ろ言はざる
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
の勝れるに如かざるなり、今ま吾輩が此の困難を侵して敢て論評を試る
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
所以は亦た己むを得ざるものあればなり。新聞紙の敷ハ近来に至り益々
増殖し、全図を拳けて之を算ふれば殆んど二百種の多きに達すへし、而
して英一割以上は我が中央都府なる此の東京に在り、此の数多の新聞紙
にして平均各々日に三千枚を態行するものとすれば、即ち無慮六十萬枚
の俊行にして之を人口三千萬人に割付くれは百人に付き二枚つ1を讃過
するに相官す。乗れ百人に二枚の割合は即ち五十人に付きて一枚の割な
り、此の五十人の内より文盲者幼年者及ひ其他の不讃者を除くときは、
資際は殆んど三十人に付て一枚の新紙を讃む割合と為るへし、欧米各国
に較すれば未た甚た多しと云ふへからざるも、我が国の往時に此すると
きは則ち思想の俸播漸く其の敏速を加へたりと謂ふへきなり。
、立憲政体の渚に賓施せられんとする今日、購讃者は今より愈よ増加すへ
く、又た新聞紙の敷も日を逐て愈々繁殖すへし、現に東京に於ても既に
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
三種の新聞紙は新たに生れたるにあらすや。此の時に嘗り新聞記者たる
掛か」尉計打肘掛卦卦掛か肘掛掛かaか)かいで吾輩は特に所謂る政
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0
0 0 0 0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
事的新聞の記者に付きて之を言ふのみ、今日の新聞記者は固より既に其
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
の位置及職分の如何を知らん、然れども輿論及政其が大の内閣と共に資
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0 0 0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
際的運動を始むるの時に至りては、新聞記者の覚悟も亦た今日迄の如く
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
なる能はざるへし。吾輩は新聞記者の職を以て至重の職と為すものなり−
特に我か日本融合の現状に於て最も其の至重を感知し、特に立憲政体の
賓施を始むる今日に於て最も其の至重を感知す、而して吾輩は此の至重
なることを感知すると同時に、吾輩の不肯なる充分に其の職を表す能は
ざることを感知す。吾輩既に之を感知す故に研か麦に困難を侵して新聞
0 0 0 0 0 0
記者の官然此の杜合に占有すへき位置職分を述べて第一に一般の購讃者
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
に肯け、第二に官路者に骨け、第三に所謂る政焦員たる者に告け、第四
〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
に我か同志者に肯け、而して第五に不遜ながらも世の同業者に告け、以
て将来少しく考量せられんことを希望す。
政事的新聞記者の職分
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
政事新聞紙の記者は政事上に其の職分を有し自由に公論を代表して国家
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
に勢力を及ほすものなり、斯る重大の職分を有するが故に、新聞記者は
0 0 0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ 0 0 0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ 0 0 0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
新著なる資望を負ひ寛裕なる教育を受け該博なる智識を蓄へさるへから
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0 0 0 0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0 0 0
す、且つ新聞記者は常に鋭眼を開きて日々一切の事流を通観し特に敏才
0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
を抱きて一切の計量一切の動機一切の意向を洞察するを要す。此の教言
は折衷畢者、即ち各国の論漁を掛酌して妄に一家の断見を加へざる大の
ブルンチユリ氏が其の著書に於て吾輩に敦へたる所なり、新聞記者の職
分は賓に斯の如く重し、世の同業者には人材多し能く此の職分を増す其
人は決して乏しからざるへし、然れども吾輩自身は私に其の任に非るこ
とを恐る1ものなり、唯た一片誠賓の心は吾輩をして脂大ならしめ敢て
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
此の重任を負ひて今日に立つことを得るのみ。犬れ政事上の職分は営利
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
の業を為すに非らすして一の公職たり、新聞記者の職分は則ち其の一種
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
なり、而して官の命を蒙ふるにあらす又た民の托を受くるにあらす、然
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ◎ ◎ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
らは新聞記者の職ハ一の天職なりと云ふへし、自ら進んて此の天職に官
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
る、庸材几識の固より能くすへき所にあらす。是に因りて之を見れハ、
新聞記者たる者は其の財産以て自ら養ふに足り其の智能以て自ら廃する
0 0 0 0 0 0 0 0 0
に足るに非されは不可なり、脅に然るのみならす、眼中に国家を置き自
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ら進んて其の犠牲と為るの覚期あらされは不可なり、吾輩自身は此の鮎
に於ても亦た大に心に恥つるなき能はす。
我が国今日の新聞記者
吾輩自身の不常にして任に堪へざるは固とより論なし、今日我国の新聞
記者、即ち他の同業者は、能く其の職分を増す者又能く此の天職に堪ふ
る者は其れ幾人かある、銃眼と敏才とは暫く措き、其の資望其の教育其
の智見に於て邁嘗なるもの果して多き歎、自ら奮ひて囲家の犠牲たらん
との覚期に放て充分なるもの果して多き歎、吾輩は其の如何を断するに
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
甚た殉難なり。ブルンチユリ氏日く文化の進歩は危険の進歩を伴ひ衆た
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ● ● ● ● ● ● ●
る百事に於けるが如く新聞紙祀合にも亦之を見る、大の営業的新聞記者
● ● ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0 0
の風(プロフエションナル、ジユルナリズム)は即ち是れなり、彼れ等
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
は眞の智能なく又た愛国の心なく萬事に冷淡にして苫り障りなく巧に筆
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
を同はし、唯た公衆の情感を利用せんことを是れ勉むと。世箕に斯の如
きの弊習あり、之あるが為に新聞記者全般の品位は甚た卑くし、然れど
も所謂る大新聞なるものには斯る風を容るへからす、若し之あらば識者
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
は必す其の眞相を看破せん。濁り怯むへきは新聞記者自ら其力を悼ます
0 0 ◎ ◎ ◎ ◎ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
して文事以外より他の姓名を憤り来り、揚々以て世に公示し以て其の費
、 、 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
高を多くせんと欲するもの猶ほ今日に存することを。叙践籍他名士筆、
著書不直牛文鏡、是れ或人か著述祀合を嘲りたる戯句なり、今や往々其
の例を新聞社曾に見る、是れ宣に新聞記者か自ら其の品位を損し拝せて
同業者一般の品位を損するものにあらすや、此一事以て我が同業者中に
適任者の多からざるを知るに足る、而して吾輩自身亦た其の中に算へら
る1ことを辞する能はざるか噴。
(二)
機関新聞と濁立新聞
政治上の囲結は皆な一二の新聞を有して其の思想を態表するの具と為す
0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ
此の新聞を名けて機関新聞と云ふ、機関新聞にあらす、又た営利新聞に
あらす、而して一定の識見を有して以て輿論を代表又は誘導する所の新
0 0 0 0
聞あり、此の種の新聞を名けて濁立新開と云ふ、新聞の種類何れか一方
に属せざるへからす、其の種類の如何によりては記者の職分も亦た自ら
差違なaを得す。
ヽ ヽ ヽ ヽ
機関新聞なるもの1記者は殆んと運筆の自由なきものなり、然れとも主
人たる薫汲の為に勉むること甚た忠賓なるの故を以て、其紳論は頻る切
ヽ ヽ ヽ ヽ
迫且つ痛快なるを常とす、之に反して濁立新開の記者は思想の自由を完
有して其の筆を遅らす、然れとも其の眼中に敵味方の別なきを以て攻撃
同護共に幾分の験地を残し、従つて論勢に鋒芭乏しきの弊あり、一長一
ヽ ヽ 0 0 0 0 0
短一得一矢二者の間其の優劣を定むること容易ならす。唯た機関的記者
ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
の費任が濁立的記者の責任に比して甚た軽きことは争ふへからざるに似
かい、論耕の勝敗に付ても事業の盛衰に付ても丁万は全く其の責任を負
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
、 、 、 、 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
ひ他方ハ殆んと其の責任なし、何となれは前者は殆んと被傭人にして皆
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
な主人の命を鵜くものなればなり。
機関新聞の記者
且つ機関的記者の職分の最要なる所は其薫類を廣め其の糞力を張り又は
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
其の煮の過失を捨ふに在り、輿論の饅を代表すと云ふょりは寧ろ輿論の
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ
衣を剥きて自ら被ふらんと欲するものなり、輿論の歩を誘導すと云ふょ
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
りは寧ろ輿論の尾に附きて奔走する者なり。是の故に楼閣的記者は其の
心に理ありと思ふことに付ても時としては之を攻撃し、其の心に非なり
と思ふ事に付ても時としては之を資質す、其目的とする所は理非の鮎に
あらすして多数の人望を買ふに在り、薫力を張るに在り、薫頬を廣むる
に在り、而して所謂る輿論の為に又は杜曾風潮の為めに使役せらる1を
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
免れす。若し大の営業的記者と異なる所を求むれば、唯た一定の主義綱
領なるものを其の主人なる業汲より輿へられ、之を標準として筆を取る
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
の一鮎あるのみ、然れとも此の主義綱領なるものは廣々彼等の筆を縛り
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
て其の職分の完行を妨碍す、何となれば多数の俗望を買ひて薫力を張ら
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
んと欲するには終始一定の縄現に凍り得ざるの場合あればなり。
濁立新聞の記者
O P O O O
攣止的新聞は屡々大の営業的新聞と混一硯せらるゝことあり、何寸なれ
ば政薫の機関にあらざる一鮎は外形に於て酷だ相ひ僧たればなり、漁れ
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
ども営業的新聞は一定の識見なく唯た多数の讃者を得て印刷したる報告
16
0 0 0 0 0
む酔i俳桝舶hいを是れ勉むのみ0攣止的新聞は則ち然らす、夙に一定
の識見を挟みて重要なる事項にハ一々己れの判断を付け、強て世人の気
に入らんことは固より其目的とする所にあらす、是れ茸に営業的新聞と
異なる所の要鮎なりとす0掛か敵kかか計掛かか針かか野」灯掛卦卦尉
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 1 1 ヽ 1 ヽ ヽ 、、、 、、、、 、、、、、
義あるに非れば不可なり、香な寧ろ此の者ありて而して始めて此の新聞
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0 0 0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
あり、記者自身は即ち新開事業の主宰たらさるを得す、此の鮎は正に犬
0 0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
の機関的記者と異なる所なり。濁立的記者の頭上に在るものは唯た道理
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 1 ヽ 1 1 1 ヽ ヽ 、、、、、、、 、、
かか、唯た其の信する所の道理のみ、唯た圃に封する公義心のみ、其他
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
に牽制を受くへきものあらざるなり、故に機関的記者に此しては其筆は
自由なり、而して営業的記者に此しては一定の識見あるだけそれだけ不
自由なり。機関的記者は薫汲に事へまつることを其の職分の最要となし、
従つて其其汲の周囲に人心を集めんか為め時勢の風潮に逆らふの勇気を
有たす、然れども濁立的記者は其汲の代りに道理を其の主人と為し、時
ありてか輿論を代表せすして寧ろか針静酔ザがの職分を有す。
新聞記者本来の位置
\
恕肘掛射がカ斯かi恕抑秒針が尉緋かi舟村費酔少数が弊響かi£し、
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 1 1 1 1 ● ● 1 1 ● ● 1 、 ● ● 、、、、、、、、、、
理非邪正の如何を問はすに大勢又は風潮又は輿望と云ふ事資を第一の盾
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 、、、、、、、、、、、
に取ることは新聞記者の常習なれども、是れ記者自ら其の本来の位置を
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
忘れたるものなり。大勢風潮輿望の如きは道理を確むるの一具なれども、
決して道理其の物にはあらざるなり、道理は道理なり事資は事箕なり、
若し国家不幸にして智徳不完の公選議員多く従つて卦針が絆許貯が村卦
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
● ●
酔h恕a言あらんか、新聞記者たるもの此の時に於て猶ほ輿望と云へ
● ● ● ●
る事貰を取りて之を道理と看傲すへき歎、此の場合に於ては新聞記者の
位置始めて困難なり、特に機関的記者の位置は甚た困難ならん。戦場に
於ては舌を用ゆる者固より刀を用ゆる者に及かす、議場に於ては筆を用
ゆる者固より舌を用ゆる者に及かす、故に筆を執る者は常に軍人を敬し
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
譲員を敬するの義務あり、然れども道理の世界に於てはデモスセーヌの
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 、、、、、、、
舌遂にフヰリップの暴兵を郁けたるが如く、シセロンの筆は能くカチリ
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
ナアの反逆的排論を撃破したるにあらすや。マザード氏は政治的記者に
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
望みて日く、徒らに政事上に筆を執らんと欲する者ハ眞の記者にあらす、
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
記者たるものは政事に論及するのみにて能事畢はらんや、之を諭するに
融鮮l但酔い掛か卵秤砕いむ以巾ふ軒が小紳りで街抑軒射粁少数鮮絆
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
を有せんことを要すと、然らば新聞記者の本来占有する位置は知るぺき
なり0新聞記者は聾者と共に自ら牡曾の上位に其位置を占む、香な上位
ヽ ヽ ヽ ヽ ● ● ヽ ヽ ヽ 1 1 1 、、 ● ● 、、
を占むと自信せさるへからす、政事家の器具と為らすして其の顧問たる
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 1 1 1 1 ● ● 1 1 1 1 1 1 1 1 ● ●、、、、
ことを自信せさるへからす、輿論の相聞と為らすして其の師友たること
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
を自信せさるへからす。濁立的記者は勿論のこと機関的記者と雉も此の
自信なけれは充分に其の職分を表す能はざるなり、吾輩は今ま新聞記者
たる地を離れて仮に身を局外に寄するの故を以て研か此の欝を革するの
勇気あり、然れとも革して麦に至れば自ら省みて雑然たること久し。
(三)
位置職分と事業との矛盾
新聞記者の職分及ひ位置は前に述へたるが如く重大にして且つ高尚なり、
本来に於て斯の如き職分位置を有するに反して、記者たるものは最も世
俗に密接し其の身は政令の出来事に追随して常に劇忙を甘んせざるへか
0 0 0 0 0 0
らす、此の劇忙と云ふことは直に其の重大及ひ高尚と云ふことゝ自ら相
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 1 1 1 1 1 、、、、、、、、
ひ衝突するに至る、之を誓ふるに新聞記者其の本分に於ては衣冠を正し
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 、、、、、、、
て中堂に坐すへきものなり、而して事の賓際に於ては、大の郵便脚犬と
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1、 、、、、、、
同じく、雨笠草鞋以て日夜巷間にまて奔走せざるを得す、之を新聞記者
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ
身鰹に於ける内外の矛盾と為す。シャトーブリヤン氏は事切「立憲君主
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
政論」に於て新聞記者は輿論の裁判官なりと云へり、然り、新聞記者は
賓に一の天裔法官と云ふへし、其植を以て曲直を断する者は司法有司な
ヽ ヽ ヽ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 、、、、、、、
り、而して其の道を以て是非を断する者は新聞記者なり新聞記者は猶ほ
0 0 0 ひ ヽ ヽ ヽ ひ 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
郵便脚夫にして裁判官を乗ぬるもの〜如き欺、何そ其の位置の高くして
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
英の行動の卑しき一に此に至るや。
讃者の記者に輿ふへき寛宥
0 0 0 0
其の位置よりすれば深重ならざるへからす、其の事業よりすれば敏速な
ヽ ヽ ヽ ヽ
らさるへからす、是れ記者たるもの1最も困難とする所なり、世の讃者
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
は新聞記者に向つて報告の速かならんことを望み、論断の簡ならんこと
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ● ヽ ● ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ● ● ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
を望む、而して速と簡とは其の筆を深重にすることを許さす、深重なら
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ● ● ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
ざれは則ち報告論評に粗漏あることを免れす。記者既に杜曾の燈董を以
て自任し世運の先導を以て自任し輿論の裁判を以て自任す、然らば其の
筆を下たすに軽躁浅薄なることを望まさるなり、然れとも讃者は常に速
● ● ● ●
と簡とを請求し、其の誤謬あるを厭はすして寧ろ其の媛慢なるを嫌ふ。
、 、 ヽ 、 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
且つ新聞紙上の文字は其の生命僅に一日問に過きす、記者慣使へ謹重に
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
筆を下たすも、其の横を失へば復た用を為さゞるなり、然らは則ち報告
の或は誤謬あり論評の或は浅漏なるも讃者固より之れを寛宥すへきや官
然と云ふへし、唯た報告の敏速にして正確なる、論評の深密にして適切
なる、行文の簡明にして巧妙なる、能く此の三者を乗有するは新聞記者
英人の技量如何に属するのみ、吾輩の企及し易き所にあらす。
新聞記者は権門に忌まる
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
喬木は風を受くること多し、新聞紙は樺貴の身上又ハ其の事業に付きて▲
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
最も之か報告を勉め、最も之に論評を下たし、而して其の文鋒も自ら之
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
に向つて鋭利なるを常とす、蓋し亦た自然の趨勢なり、故に記者たるも
のは一般の讃者に愛せらる1ほど権貴社曾の讃者にハ厭忌せられざるを
得す。雪輩は近着のナインチンツ、センチュリイを讃むにグリンウード
氏なるもの1著論あり、費に新聞紙と占樺者との関係を説きたるものな
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
り、其の説に日く、何等の圃を問はす新聞紙の勢力が政府の為に喜はる
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1は絶無の事に属す、此の勢力は政府に向つて常に封抗的勢力たり、廣
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ば抵燭的勢力たり又た時としては命令的勢力若しくは破壊的勢力たり、
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
其の原因ハ他にあらす、人の位置を拝崇せざるの鮎に在り、新聞記者は
忌悍なく批評するを以て其の職分と為す、従つて其運動の範囲は政府と
人民との中間に在りて両者に関係を有し、殊に後者の利益と為ることに
鋭意するものなり、新聞記者は時として不充分なる報告を仰山らしく記
載し、或は事貰の儀を猶漁なく露布し、又は過失誤謬詐言陰謀を指摘し
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
以て権門に妨書を輿ふること無しとせす、是故に新聞紙を以て最有用の
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
器具と為すの国々と維も、上等政令は決して記者を挽ふことなく牛は之
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
を怖れ牛は之を厭ひ而して之を近つくることなし、何となれば生中之と
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0 ● ● ● ● 0 0 0 0 0
親交するも何時自家に反封する乎を知る能はす、且最文明圃に於ては常
0 ● ● ● ● ● ● 0 0 0 ● ● ● ● 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
に濁立新聞記者ありて奴隷の風を脱却し新聞営業者の如く卑屈ならす利
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
を以て抑制し難ければなりと。
営業的又は機関的
の記者は植貴社曾の厭忌を避けんと欲して自ら不濁立の位置に陥ること
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
を免れす。彼等は時として樺貴社合を敵仇の如くに見倣すことあり、夫
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
れ故に時としては又た植貴社合を無二の味方と為すの機運に遭遇せさる
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
を得す、何となれば権力の捧欒常なきことは政事上の自然法にして、彼
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
等の筆は其の時の人心と其の時の薫勢とに應じ、此の自然法に騒られて
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
敵味方の方向を香へざるへからざればなり。世の人心正に樺貴を怨むの
時に在らんか、又は其の敵真正に権勢を占むの時に在らんか、斯る場合
に於て記者其の筆鋒を樺貴に向けざれば自家特別の目的を達する能はす、
然れども若し反封の場合に遭遇せんか、忽ち其の鋒を逆まにして植貴の
0 0 0 0 0
味方と為らん、何となれば彼等の身位は主観的運動を制限して常に政攣
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
と動止を共にせしむればなり。眞正に濁立的記者と稀すへきものは、其
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
の筆多く政事に渉るとは錐とも、本来に於ては政事の世界のみに腱離す
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
るものならす、従つて政攣の波と上下することハ甚た少し、故に必すし
も権門を仇敵とすることもなく、又た必すしも民間を味方とすることも
17
なし、敵味方の差ハ常に自家信する所の道理に命を塘くのみ、是れ夫の
▼
M 営業的又は機関的の記者と大に異なる所なり。
(四)
新聞記者と政篤内閣
吾輩は横閥新聞の記者に付きて政某内閣即ち其の薫汲の占有する内閣と
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
の関係を吟味するの必要を見る、彼等は政薫内閣を熱心に希望せり、然
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
れとも彼等は主義及ひ首領に付きて早晩必す其の去就を決せさるへから
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ざるの困難に遭遇せん、世人は現に昨年に於て其の賓例を目撃せり。内
閣交迭なるもの1裏面には政事家常に必すしも賢明方正ならさるの事資
を伏す、如何に賢明方正に見ゆる人材と雄も、時には救ふへからさるの
失策又は恕すへからざるの曲事を作すことあり、是れ横関的記者が進退
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
維谷の由りて生する所なりとす。若し其の記者にして之を歎過し又は之
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
を斯護するあらんか、一時卑屈侶頗の讃を招くのみならす、又永く紙面
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
の汚溝を洗除すること能はさるに至らん、之に反して断然攻撃を為さん
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
/か、為に其の内閣を窮め従て其の政薫を弱め、終に記者自身にも非常の
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
反動を受くるの恐れあり。グリンウード氏は此の場合に於ける機関的記
者の事情を描きて日く、
掛掛秒針か朴掛k掛すか掛か斯か卦掛か尉が掛かサイahいい軒い、
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
如何なる苦痛、愁嘆、盆怒、憂悶の其の編輯局に起るへきかを知るへ
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
し、若し其の内閣の失策が唯た非難を受くへき過誤又は窮鮎を表すへ
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
き詐謀と云ふに止まらば猶ほ可なり、時として政治上平素の主義に薮
0 0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
逆を企つることもあるへし、細言すれは其の政薫の希望待遇信任重力
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
委托に背くものもあるへし、此の際に官り記者たるもの如何に虚すへ
きや、
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
而して氏は此の困難に虞する道を敦へて日く、吾人の多く一致せる意見
ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0 ● ● 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ● ● 0 0 0 0 0
は他なし、唯た正義の示す所に向ふあるのみ、即ち其の良心に従ひ其の
0 0 0 ● ● 0 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
職分の本道を行き、内閣の利己卑怯叛逆に敵対して寧ろ主義及委托の味
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
方と為り、内閣員たる薫首の勇気及責任心を回復せしめ若くは其の勇退
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
を勧奨せざるへからす。
政事家が記者を過する頑法
吾輩はグリンウード氏の意見に同感なり、然れども世に所謂る機関新聞
の記者ハ氏の意見を断行するの勇気なきを常とす、現に吾輩の最も信用
● ●
する記者と錐も恐らくは此の勇気なからん、何となれば記者自身は濁立
● ● ● ● ●
の精神なくして多くハ政事家の器械たることを常習として甘んすればな
● ● ●
り。政事家は常に記者の此の不濁立を利用して己れの便を謀らんと欲す、
故に種々の手段を以て記者を好過し、或は暗に其の聾者を蕗布せしめ、
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
或は己れ自ら明言し得ざる意見を代言せしめんことを勉む。而して若し
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ヽ
宅末にても己れの不利益となる記事若くは己れの敵の利益と為る記事あ
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
れば痛く記者に向つて苦情を言ふこと、猶ほ嫉妬深き婦人か其の情人に
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ● ● ヽ ヽ ヽ ヽ
怨言を吐くが如し、是れ宣に政事家が記者を過するの祀法ならんや。国
士を以てすれば国士を以て之に交はる、政事家にして若し眞に新聞記者
を朋友にせんと欲せば、充分に之か濁立を認めざるへからず、不濁立を
利用し若くは濁立を鶴絡して不濁立たらしめんとすることは眞政事家の
為すへき所にあらざるなり。グリンウード氏日く、
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ● ● ● ● ● ● ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
彼の名著に汲々たる廣告的政事家は此の如き術策を用ひて時に成功す
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ●
ることなきにあらず、然れども其の手段は曾て之に手腕を貸したる良
● ● ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
記者の看破する所と為る、一時虚名を以て世人を駕すも、久からすし・
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ● ● ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
て其の資力相官の地位に復す、有力なる人材が常道を履みて階級を登
かかかk肘いで掛かか掛かい、秤肘掛レい帥か上iど肘掛舟〃肘掛か
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
所なれども、余を以て之を見れば全く無益なり、云々
● ● ●
以上は虚名家を指したる説なれども、移して以て夫の術数家に應用すへ
●
し、新聞記者を器械現して全く己れの用を為さしめんとするは、膏に砲
● ● ●
法に背くのみならす、又た利益に反するの事たり。濁立心の乏しき機関
的記者は甘んじて英の用を為すに至るへきも、政事家は此の弱鮎を濫用
せすに、寧ろ成るへく之を奨励して其の濁立心を回復せしめざるへから
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
す、経済に長する者は其貨幣を金匝に封入し置かす、之を銀行に預けて
、 、 、 、 、 、 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
利殖を困る、政事家は其の器械を手元に封蔵するは愚策なり、之れを放
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
縦利殖して使用するの優れるに如かざるなり。
新聞記者の交際
世人が新聞記者を愛する筈はなし、然とも之を怖る1の結果として成る
ぺく新聞記者を敵にせざらんことを欲す、蓋し世に不正の記者ありて屠
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
々人の障事を撥き度々人の信用を傷けたるが故ならん。故に今日に至り
、、、、、、、、、、、 、、 ヽ ヽ 1 1 1 1 1 1 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
ては窄も公曾に顆するもの必す新聞記者を招き、大の蛮人祀曾を過する
、、、、、、、、、、 、、、 、 1 1 1 1 1 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
とは其の理由に差違あれとも、結果に於ては殆んど異同なしと云ふべし∧
機関的記者は其の薫汲の関係より、営業的記者ハ其の商費の関係より、
各々之に赴くの必要あり、而して濁立的記者は政令の躇法によりて故な
く臨席の柴(若し柴と云ふことを得ば)を辞することを得す、斯の如き
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
通常の交際は固より論ずるに足らすと錐も、多少政事に関係あるものに
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
至りては頗る謹重を要するものあり。グリンウード氏は日ふ、
若し新聞記者にして一の職業を補するを得ば、世に斯の如く徽頭微尾
外交的なるものはあらず、外交術は虚偽の術なり、故に街惑隠蔽詐偽
は寧ろ軽蔑すへからざるのみならず、之を巧に使用するこそ外交家と
0 0
云ふへけれ、新聞記者も亦た此の如きものあり、然るに濁立は其の自
ノノ負すへき大要件なり、攣斗なければ新聞記者亦た無きなり、且つ此の
濁立は他の濁立の如く自由に檎縦すへからす、一たひ其の手を去れば
復た締ることなし、
吾輩は記嘗の位地を外交家と同様に虚偽の術を要するものとは信せす、
然れとも其の交際に於て自己の濁立を亡失せさらんことに注意するの鮎
、 、 、 、 、 、 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
は誠に其の説の如し。特に今日の政事政令の如く、権謀術数詐偽街惑を
、、、、、、、、、、、 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
以て填充せらる1時代に在りては、記者たるもの其の最も信用する人即
、 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0 P O O O O O
ち其の知己と信する人にあらさるよりは、容易に其の濁立を交換すへき
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
ほとの交際を為すへからす、是れ吾輩の深く信する所にして識者は固よ
り硯て以て侶屈と為すことあらさるへし。
(五)
新聞記者と政薫汲
新聞記者は政界の一公人なり、然らば今日世俗の言ふ如く必す何れかの
政薫に属せざるへからざる乎、此の疑問は前競の「記者本来の位置」と
して述へたる一段を讃むときハ自然に繹然たるへし、然りと錐とも従来
我か図に在りては、政治新開たるもの必す政薫の機関たり、新聞記者た
るもの必す政窯の一員たり、然らさるものは世俗の好遇を受くる能はざ
● ● ●
るのみならす、同業者中に在りても之を膿めて無主義と栴せり、蓋し此
● ● ●
の無主義と云ふは多くの場合に於て即ち無薫汲と云ふの意味に過きさる
、 、 、 、 、 、 、 、 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
のみ。吾輩は廣々奇怯なる問を受けたることあり、「日本」ハ何主義な
、、 、、、、、、 ヽ 、 1 1 1 1 1 1 ヽ ヽ ヽ 0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
るや、足下は何英なるや、吾輩は答へて「日本」は日本主義なり余は何
、、、、、、 0 0 0 0 ヽ ヽ 1 ヽ 1 1 1 1 ヽ ヽ 1 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
其にもあらす日本臣民なりと日ふ、問ふ者猶ほ解せすして去る、思ふに
、、、、、、、 ● ● ● ● ヽ ヽ ヽ 1 1 1 1 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
此輩の胸中には濁立新聞と云ふ思想はなし、強ひて此の思想を抱かしめ
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ● ● ● ● ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
ば直に夫の営業新聞と混同し去らんのみ。世に自ら進歩主義又は自由主
義と栴する者あり、彼等の仲間にも猶ほ百年前の泰西風を夢みる者あり、
記臆の墓中に葬らる1蕾政論者の遺文を根接として、敢て今日の政客に
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 Q O O O O O O O
唆を容れ、一個人の政事連動は危険なり政真の軍隊中に組入れよ、薫汲
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
の機関にあらざる新聞紙は無主義なり一定の主義を定めよ、など1途方
もなき嘩語を此時代に放ちて恥つることを知らす、鳴呼亦た憫むへきの
み。彼等は新聞記者と政薫貝との其の間に職分の直別あるを知らす、貌
に此直別が近世に至りて益々明白なることを知らす、機関新聞の記者が
政黒貝に隷属するを見るに慣れて政薫款属の外に記者あることを知らす、
是れ其良識に坐するのみ。
18
政薫員としての記者
世に政窯の殊慮を離れて自ら中立の地に卓立し、其の信する所の道理を
● ● ● ●
基礎として諸政其の言動を偏頗なく批評する濁立記者は絶へて無きにも
● ● ● ●
非す、然れども智識の猶ほ幼稚なる今日の政界には其属記者ほどに厚遇
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
を受くる能はず、且つ濁立新開は機関新開と異なりて義務的購讃者を有
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
せす、又た営業新開と異なりて商質的資本家を有せす、従つて自ら其の
事業を維持するに甚た困難なり、此等の原因により、多くの新聞記者は
営業新聞記者と為らざれば則ち去りて政薫に入り政薫員として記者たる
● ● ● ●
ことを常とす。故に吾輩は此の黒属記者に付きて重複ながら伶ほ一言を
費さゞるへからざるなり、グリンウード氏は最も邁切なる評言を吾輩に
輿へて日く、
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
今世に至り、新聞記者が政薫首領に線属することは甚しき失計にして
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
且つ甚しき不幸なり、記者が一の政事家又は政事家の一群に奉事する
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0
は固より其の人を敬侶するに因るならん、然れとも彼等は大抵其の政
0 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
友と云ふょりは寧ろ食客と云ふ有様を多しとす、若し政友たらんには
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
縦令ひ政其の一員たるも、新聞記者としては自ら一方の地を占むへき
ヽ ヽ ヽ ヽ
ものなり、即ち彼等第一の義務は其の薫汲の為にするに在り、政事家
● ● ● ● ● ● ●
英人の為にするにはあらす、政事家と新聞記者とは資に其の地位を異
にせり、両者陰に欺を通すとは維とも表面上は濁立の裁判官たること
を自ら公言するものなり、叉た信用の為には斯く公言せさるへからす、
然れども几材庸識にして政某首領の膜尾に附する新聞記者は、縦令ひ自
ら其の位置の如何を知ると錐も、薫汲金牌と政事家一身との問に貴行的
● ● ● ●
差異を立つること頗る難からん。思ふに黄塵記者と濁立記者との関係は
猶ほ行政裁判官と通常裁列官との如し、其の濁立の程度に差ありと錐と
0 0 0 ● ● ● ● 0 0 0 ● ● 0 0 0 0
も、裁判官たるに於ては同一なり、而して薫属記者の其の薫汲に封する
0 0 0 ● ● ● ● ● 0 ● ● 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ● ● 0 0 0 0 0 0 0 ● ●
は猶ほ行政裁判官の政府に対するが如く、其の首領に対するは猶ほ行政
● ● ● ○ ● ● 0 0 0 0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
裁判官の大臣に対するが如し、政府の利金に傾向することは其の位地に
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
於て寧ろ嘗然なれども、大臣の指命に従ふことは不正たるを免れす。
薫慮記者と薫汲運動
去れば窯属記者は記者として甚しき不幸に相違なきも其の薫中に在りて
0 0 0
は一の裁判官たるを得へし、筍くも裁判官たるの位置に居る以上は、不
0 0 0
充分ながらも行政官の外に卓立するの覚期なくして可ならんや。グリン
ウード氏は断じて日く、
焦慮記者は政其の術策陰謀を助くる為に其の主義道徳を痛く犠牲に供
すること往々其の例を見る、元来政其の斡旋者は其の反封者を政府よ
り排斥し及ひ白黒を保護するの大目的に関しては、障蔽同避虚偽其他
の術策を施し、其の良心の許さゞる政略を取ることを厭はざるものな
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
り。然るに新聞記者は其の薫議を主張するの希望を以て筆を取るへき
ヽ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
も、敢て政真の急を救ふの義務を有せす又た隠蔽同避虚述及ひ不正の
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ヽ
行はる1に嘗り、同盟者として之を輔助するの責任あるにあらす、要
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
するに焦慮記者は宜しく正直なる黒員として其政薫の抱持する主義の
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
大饅に基きて立つへきなり。政黒の首領如何に高貴なるも其の主義の
執行者に過きす、即ち記者の手より定則を取り之れを拝みで執行する
ものなり、公務執行の細目には全く主義の大網に関係なきもの甚多し、
● ● ● ● ● ● 0 0 0 0 0 0 0 0 ● ● ● ● ● 0 0 0 0 0 0 0 ヽ ヽ ヽ ヽ
政事家の運動には記者たるもの連帯の責任を有すへからす、若し記者
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
が一個人の依頼に應じ一個人に尊敬を表し又た一個人に義務を壷さん
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
が為め、種々の障蔽詐償を記するに至らば賓に自ら其の職分を欺き併
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
せて国家に背くものと謂ふへし、
行政裁判官は政府の部分なれとも、行政部の失計には連帯の責任なきの
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
みならす、寧ろ其の失計を明白に裁判せさるへからす、薫展記者は宜し
く此の一節を三復して其の記臆に留むるを要す。然りと錐も今日事の賓
際を見るに、政薫貝は固より新聞記者を使役せんと欲するのみならす、
新聞記者自身も亦た進んて政裳の運動に千興せんことを望むに似たり、
ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ◎ ◎ ヽ ヽ ヽ ヽ 0 0
機関的記者は深く各むるに足らす、大の自ら構して濁立と云ふ者、業汲
0 0 0 0 ● ● ● ● ● 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ● ● ● ● ● 0 0 0 0 0 0
の運動に科問的煽動を試み、又は英人の言行に娼妓的虚媚を呈するに至
Q 0 0 0 Q ● ● 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
りては、其の内賓の目的全く商章に在りとは云へ、新聞記者としては之
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
を仮借すへきにあらす。吾輩は他の鮎に於て多く同業者の技量に譲らざ
るを得すと雄も、深く自己の位置を顧みて濁立不偏を失はざるの一事に
於ては今より願くは敬信すへき同業者に従つて畢ふを得ん。
ハ明治二十三年十月二十二T二十六日「日本」)