日  本


新聞紙たるものは政権を争ふの機関紙にあらざれば即ち私利を射るの商品
たり。機関を以て自ら任するものは党義に偏するの謗(そしり)を免れ難く商品を
以て自ら居るものは或は流俗を(お)ふの嘲(あざけり)を招く今の世に当り新聞紙たる
ものゝ位置亦た困難ならずや。然りと雖も自党の利益を謀るに偏して漫(みだり)
に異論を唱へ曲事を掩ひ以て自ら政党の機関なりと称するものは新聞紙
たるの職分に欠く所なき歟。時の流行をひ俗の好嗜に投し昨是今非
毫(すこし)も定見あるなく恣に文筆を弄して只管読客の意を迎へ以て自ら政党外
に中立すと称するもの亦た新聞紙たるの職分に欠く所なき欺。我が『日
本』は固より現今の政党に関係あるにあらず然れども亦た商品を以て自
ら甘するものにもあらう吾輩の採る所既に一定の義あり『日本』の趣旨
を特に掲出して初刊の緒言に代ふ
 徳操勇気の以て其本領を保つなく唯だ勢に趨り俗に媚るは自立の道に
 あらさるなり一個人と一国民とに論なく苟も自立の資を備ふる者は必
 す毅然侵す可らさるの本領を保つを要す近世の日本は其本領を失ひ自
 ら固有の事物を棄るの極殆と全国民を挙けて泰西に帰化せんとし日本
 と名づくる此島地は漸く将に輿地図の上にたゞ空名を懸くるのみなら
 んとす二三有識の士あり能く時弊を痛言して大勢の狂奔を壅きたれど
 も是唯壅きたるに止て未之を正路に反へすの功を全ふせす日本国民は
 方に渦水の上に漂ひて其根拠を失ふものゝ如し「日本」は自ら揣らす
 此漂揺せる日本を救ひて安固なる日本と為さんことを期し先つ日本の
 一旦亡失せる「国民精神」を回復し且つ之を発揚せんことを以て自ら
 任す
 「日本」は国民精神の回復発揚を自任すと雖も泰西文明の善美は之を
 知らさるにあらす其の権利自由及平等の説は之を重んじ其哲学道義の
 理は之を敬し其風俗慣習も或る点は之れを愛し特に理学、経済、実業
 の事は最之を欣慕す然れども之れを日本に採用するには其泰西事物の
 名あるを以てせすして只日本の利益及幸福に資するの実あるを以てす
 故に「日本」は狭隘なる攘夷論の再興にあらす博愛の間に国民精神を
 回復発揚するものなり
 「日本」は外部に向て国民精神を発揚すると同時に内部に向ては 「国
 民団結」の鞏固を勉むへし故に「日本」は国家善美の淵源たる皇室と
 社会利益の基礎たる平民との間を近密ならしめ貴賤貧富及都鄙の間に
 甚しき隔絶なからしめ国民の内に権利及幸福の偏傾なからしめんこと
 を望む「日本」は国民の富力を増さんが為め実業の進歩を期し国民の
 智力を増さんが為め教育の改良を期す
 「日本」は批評諷刺の方法に依り常に善意邪正の分を明かにせんこと
 を勉むへし蓋し今日百般改良の実を挙けんには政治法律のカよりも寧
 ろ社会の公徳を啓発するに如くものなしと信すれはなり要するに「日
 本」は内外に向て共に信義を旨とし我が「君子国」の称を回復発揚す
 るに外ならず
 是の故に「日本」は必しも二十三年を俟て多数を国会に占めんと欲す
 る一政党派の欲望を充たすの目的あるにあらす又徒らに文舞はし筆を
 も弄ひて無責任の言論を恣にするものにあらす「日本」は日本の前途
 に横はる内外の妨障を排し「日本国民」をして其天賦の任務を竭さし
 めんことを謀るに在り
 若し夫れ新聞紙たるの価値如何は読者の慧眼の在るあり「日本」豈に
 自ら改め之を誇称せんや
                     (明治二十二年二月十一日「日本」)