月の詩情
昔は多くの詩人たちが、月を題材にして詩を作つた。支那では李自や白楽天やが、特に月の詩人として有名
だが、日本では西行や芭蕉を初め、もつと多くの詩人等が月を歌つた。西洋でも、Moonlightの月光を歌つた
詩は、東洋に劣らないほど沢山ある。かうした多くの月の詩篇は、すべて皆その情操に、悲しい音楽を聴く時
のやうな、無限のノスタルヂアが本質して居り、多くは失恋や孤独の悲哀を、その抒情の背景に描曳させてゐる0
月とその月光が、何故にかくも昔から、多くの詩人の心を傷心せしめたらうか。思ふにその理由は、月光の
青白い光が、メランコリツタな詩的な情緒を、人の心に強く呼び起させることにもよる。だがもつと本質的な
原因は、それが廣茫極みなき天の窄経で、無限の遠方にあるといふことである。なぜならすぺて遠方にある者
は、人の心に一種の憧憬と郷愁を呼び起し、それ自らが抒情詩のセンチメントになるからである。しかもそれ
は、畢に遠方にあるばかりではない。いつも青白い光を放散して、杢の燈火の如く坦々と輝やいてゐるのであ
る。そこで自分は、生物の不可思議な本能であるところの、向火性といふことに就いて考へてゐる。
獣類と、鳥顆と、良品との別を問はず、殆んどすぺての生物は、夜の燈火に対して不思議なイメーデと思慕
∫クア 阿帝
を持つてゐる。海の魚介類は、漁師の漁る燈火の下に、群をなして集つて来るし、山野に生棲する昆盈顆は、
あ か り
人家の燈火や弧燈に向つて、蛾群の羽ばたきを騒擾する。鹿のやうな獣顆でさへも、遠方の燈火に対して、眼
に一ばいの涙をたたへながら、何時迄も長く凝祀してゐるといふことである。思ふに彼等は、夜の燈火といふ
ものに封して、何かの或る神秘的なあこがれ、生命の最も深奥な秘密に解れてゐるところの、不思議な敬愛に
エロ ス
似た思慕を感じてゐるにちがひない。今日の学者と生物学は、まだこの動物の秘密を解いてゐない。しかし同
じ動物の一種であり、同じ生命本能の所有者である人間、そして最も原始的な宗教の起原に、民族共通の拝火
教や拝日数を有する我等は、自己の主観から臆測して、殆んど彼等の心理を想像することが出来るのである。
飛んで火に焼かれる島の心理は、おそらく彼等が懸愛の高潮に達した時や、音楽の魅力が絶頂に高まつた時や
の、あのやるせない心の焦躁、何物かの認識できない、或るメタフイヂツタな章在の世界に、身も心も投げ捨
ててしまひたいと思ふ時のそれと、殆んどよく顆似したものであらう。おそらく多くの動物は、美しく燃える
火のなかに、彼等の生命の起原であるところの、賓在の故郷を感じてゐるにちがひない。それはすべての動物
に共通する、生命本能の最も原始的な神秘に属してゐる。そして詩や音楽やの蜃術は、かかる原始的な生命の
秘密を、経験以前の純粋記憶から表象して、人の本能的なる感性や情緒に訴へるものなのである。
月とその月光とが、古来詩人の心を強く捉へ、他の何物にもまして好個の詩材とされたのは、その夜天の室
に輝やく燈火が、人間の向火性を刺戟し、本能的なりリシズムを詩情させたこJは疑ひない。西洋の詩では、
月と共に星が最も多く歌はれてゐるが、それもやはり同じ理由に基くのである鵬日本の漢詩人頼山陽は、少年
の時に星を見て泣いたと言はれるが、おそらくその少年の日に、星を見て情緒を動かさなかつた人は、すくな
くとも文拳者の中には無いであらう。星は月よりも光が弱く、メランコリツタな青白い銀光がない。しかし月
ょりも距離が遠く、さらに伶無限の遠方にあるといふことから、一層及びがたい思慕の郷愁を感じさせる。そ
Jクβ
して「この及びがたいものへの思慕」といふことは、それ自鰹が騎士道のプラトニック・ラグと開聯してゐる。
西洋の抒情詩に月よりも星の方が多く、星がそれ自ら橙愛の表象とさへなつてゐるのはこの故である。しかし
日本でも、平安朝時代の貴族文化には、西洋の騎士道とやや顆似したものがあつた。常時の智識人や武士たち
は、自分より身分階級の高い所の、所謂「やんごとなき」貴族の姫君等に対して、心ひそかに思慕の懸情を寄
せ、騎士道的栄拝に似たフェミニズムを満足させてゐた。おそらく彼等は、その懸が到底及ばぬものであり、
身分ちがひの果敢ないものであるといふことを、自ら卑下して意識することで、一層哀切にやるせないりリシ
ズムを痛感し、物のあはれの行きつめた悲哀の中に、自らその詩操を培養して居たであらう。それ故に日本歌
史上に於て、月の歌が最も多く詠まれてゐるのは、賓に常時の平安朝時代であつた。特にさうした失懸の動機
によつて、山野に漂泊したと言はれる西行には、就中月の歌が極めて多く、且つそれが皆哀切でやるせないフ
エ、、、ニストの思慕を訴へてゐる。
かくの如く、月は昔の詩人の懸人だつた。しかし近代になつてから、西洋でも日本でも、月の詩が甚だ砂な
くなつた。近代の詩人は、月を忘れてしまつたのだらうか。思ふにそれには、いろいろな原因があるかも知れ
ない。あまりに数多く、古人によつて歌ひ遺されたことが、その詩材をマンネリズムにしたことなども、おそ
らく原因の一つであらう。騎士道精神の衰退から、フェミニズムやプラトニック懸愛の廃つたことなども、同
あは た ぶをとこ
じくその原因の中に入るかも知れない。さらに天文学の磯達が、月を痛瘡面の醜男にし、天女の住む月宮殿の
エロ ス
聯想を、荒涼たる温詩情のものに化したことなども、僕等の時代の詩人が、月への思慕を失つたことの一理申
であるかも知れない。しかしもつと本質的な原因は、近代に於ける照明科学の進歩が、地上をあまりに明るく
しすぎた為である。
かつて防客演習のあつた晩、すべての家々の燈火が滑されて、東京市中が眞の闇夜になつてゐた時、自分は
∫タク 阿帝
家路をたどりながら、初めて知づた月光の明るさに驚いた。そしで満月に近い杢の月を池々と眺め入つた。そ
の時自分は、眞に何年ぶりで月を見たといふ思ひがした。貴際自分は田舎で育つた少年の時以来、賓に十何年
もの久しい間、殆んど全く月を忘れて居たのであつた。
「月を忘れてゐた」といふ意味は、何の感動も詩情もなしに、無関心にそれを見て居たといふ意味なのである。
そしてその時、自分は久しぶりに月を眺めて、既に長く忘れてゐた数多い古人の歌を思ひ起した。
2の
わが心慰めかねつ更科や妖捨山に照る月を見て
月見れば千々に物こそ悲しけれ我身ひとつの秋にはあらねど
中庭地自ウシテ樹二鶉棲ム。冷蕗馨ナクシテ桂衣ヲ漏ス。今夜月明人蓋ク望ム。知ラズ秋思誰ガ家二在
レ 0
ノ
濁り江棋二上テ思ヒ紗然タリ。月光水ノ如ク水天二達ル。同ジク来ツテ月ヲ翫スル人何虞ゾ。風景依稀ト
シテ去年二似タリ。
かうした古人の詩歌が、月に封していかに無量の感慨を寄せてゐるかも、その異聞な都合の夜に、自分はこ
と珍らしく知つたのである。つまり自分等の近代人が、月に封して無関心になつてゐたのは、照明科挙の進歩
によつて、地上があまりに明るくなり過ぎて居た為であつた。すぺて明暗の関係は対比による。昔の人がそん
なにも月に心をひかれたのは、彼等の住んでゐる夜の地上が、甚だ閑寂として居たからである。暗く寂しい夜
の境野に、遠く輝やく灯を見る時ほど、悲しくなつかしい思ひをすることはない。行燈や蝋燭の徽かな灯りが、
唯一の照明であつた昔は、平安朝の京都や唐の長安の都でさへ、おそらく今人の想像ができないほど、寂しく
瀾瀾瀾瀾絹“…j】.
す だ ま け
県簡なものであつたらう.▲苧[した暗い地上に、・壷魂や物の化と一所に住んでゐた彼等にとつて、月光がどん
なに明るく、月がどれほど巨大に見えたかは想像できる。
月天心貧しき町を通りけり
T、一一
「 ′‖リLY
′tl√爪り妄.1 Yぶ
川吋一汽柵・
」..1パパ卜。′H頂ル戎寸欄適m週間▼
といふ蘇村の句で、月が非常に大きな満月の如く印象されるのは、周囲が貧しい裏町であり、深夜の雨戸を
閉めた家から、微かな灯が僅かにもれるばかりの、暗く侍しい裏通と封此するからである0この句がもし「月
天心都大路を通りけり」だつたら、月が非常に小さな物になり、句の印象から滑滅してしまふ0賓際に銀座通
りを歩いてゐる人々は、杢に月があることさへも忘れて居るのだ。ところが近代では、都合も卦含もおしなぺ
て電光化し、事嘗上の都大路になつてゐるのだから、彼等の詩人に月が閑却されるのは官然である0科挙は妖
怪攣化と共に、月の詩情を奪つてしまつた。
ベルシアの挿火敦で、人間の塞魂が火から生れたことを説いてゐるのは、生物の向火性と封照して、興味の深い哲理を
持つてゐる。