第一号(昭一一・一〇・一四)
税制改革の要領 大蔵省主税局
西班牙内乱を繞る欧州の政局(一) 外務省情報部
西班牙内乱を繞る欧州の政局 (一) 外務省情報部
一、スベイン内乱の特異性
七月十七日カナリー駐屯司令官フランコ将軍を首領とするモロツコ駐屯軍によつて口火を切られたスペイン内乱は、予ねて鬱積されたスペイン特有の革命的要素の数々に油を注いで、忽ち燎原の火の如くスペイン全土に燃え拡がる外、火炎は躊躇なく国境を越えてヨーロツパ大陸に新しく形成された二大陣営に迄飛火し、今やスペイン内乱はヨーロツパ全体に亙る左右両翼の闘争を激化するに至つた。
ヨーロツパに新しく現はれた二つの陣営、----夫れはソヴイエト聯邦及人民戦線内閣を有する仏国等を中心とすむ左翼的ブロックと独伊を盟主とするファツシヨ的国家社会主義の対立である。世界大戦直前のヨーロツパに於ける分野は、或は三国同盟側、或は英仏協商側といふやうに事前に於ても既にその対立が予見される程度に分明となつてゐた。イタリーが三国同盟から離反して英仏側に寝返つたことが武士道気質から見て奇異に感ぜられた位であつた。大戦直後のヨーロツパ国家群の対立も大体ヴエルサイユ条約を基本としてこれを恪守せんとする現状維持派と、これに不満を表する現状打破組の二大ブロツクに岐れ、仮に何等かの一大破局が再度爆発する場合を想像するも、その去就向背の帰趨は自ら見透されるやうな対立を示してゐた。然るに一九三〇年前後からのヨーロッパ国家群は急テムポの旋回運動を始めた。それは右の如き政治的理由に基く現状維持派と現状打破派の間に欧州政局の変遷に伴ふ立場の変化を来した事にも起因するが他方経済上の世界不安即ち消費と生産の極度の不均衡に伴ふ思想的乃充階級的闘争が各国に於て発生した為に益々拍車をかけられた有様で在欧諸国の離合集散に関しては予測を許さず、大戦によつて確立されたデモクラシーそのものの中で前掲のやうな新しい分解作用を起すに至つた。しかし此の右か左かの二大陣営の永続性に対しては、殆ど確信を以て予言を下し得ない内面的悩みが夫々伏在して居り、ヨーロッパの現状は昨日の敵は今日の味方、今日の味方は明日の敵といふ猫の眼にも優る変転自在の混線状態に陥つてゐるだけに、一九一四年以前を想起せしめる一触即発の危険性を包蔵してゐるとは云ひ乍ら、却つて第二次大戦の勃発を困難ならしめてゐるといふ穿つた観測さへ行はれ得るに来つた。
斯やうに錯雑輻輳した混乱状態を背景として起つたスペイン内戦である。仏蘇が好意を持つと云ふ政府軍が勝つにしても、独伊が主義上同情を表する反政府軍が勝つにしても其の影響する処は大きい。
ヨーロッパ国家群の交錯関係は別とし、スペイン一国のみの純然たる内乱としてその帰趨を予測するに、元来内乱は陸軍を中心とし警察隊の一部、国粋党その他の右翼団体竝びに王党分子が参加してゐるものと見られ、これらの右翼諸党派がスペイン各地に瀰漫する社会主義、共産主義乃至はアナルコ・サンディカリスト等の左翼勢力を打倒し、強力な右翼政府を樹立すべきことを目標としてゐるもので、必ずしも共和制そのものを破壊せんと企図してゐるものでなく、現に反政府軍首領であるフランコ、モラ両将軍の如きも共和主義者であると云はれ、又右翼必ずしも王党と限らず、これが為め国粋党と王党との間で早くも楽屋打ちを演ぜんとしてゐるなどと伝へられてゐる状勢であるから、仮に這次の革命が成功するやうな場合と雖ども、直ちにスペイン共和国が崩壊してブルボン王朝の復帰が到来するだらうとの予断を許さない。動乱勃発以来両軍は各々占拠地のラヂオその他を利用して、何れも自派の有利な宣伝放送を試みてゐる為め、戦況の前途容易に逆賭し難く、従て左右両翼何れが覇権獲得に成功するかも未知数であるが、稍々想像し得ることは、内乱を惹起したものが軍隊を主力とする右翼派である以上、革命成就の暁は必ずやファッショ的独裁政府の出現を見るべく、これに反して現在の政府軍は共和党政権に在るもののその実権は社会党その他の極左系によつて支配されてゐる関係上、内乱鎮定し政府軍が勝利を覇ち得る場合は共産革命に等しい事態を発生し、現在の左翼共和政府よりも一層左傾した労働者や農民の合作から成る独裁政府が成立する可能性があると見られ、現に九月四日ホセ・ヒラル内閣総辞職し、フランシスコ・ラルゴ・カパリエロ氏が第四次人民戦線内閣を組織したが、氏が「スペインのレーニン」と綽名される左翼闘士であることはこの間の消息を有力に暗示してゐるやうに思はれる。亦仮に反政府軍に凱歌が挙がるとしても前記の如き楽屋打ちに加ふるに、スペイン全土、殊に左翼の根拠地とも云ふべきカタロニア地方及びアスツーリア方面の平定には相当の期間を要すべく、他方更に左傾的政府が確立したとしてもスペインの共産化激成は、その常套的クーデターの断行を伴ひ益々混乱を加重するのではないかと危惧され、何れにせよスペインの政情、社会竝びに経済上の不安動揺は当分免れ難い運命に在るものと見られてゐる。
二、ヨーロッパ列国の動向
スペイン内乱に対する欧州国家群の動向を見るに、人民戦線内閣の筆頭たるフランスは夙に霊犀相通ずる処から、内乱勃発と共に政府軍に武器弾薬飛行機等を供給したとの風評が伝はり反政府的右翼新聞は、政府の態度を監視すると云ふ態度を執つてゐたが、七月二十五日の閣議に於てフランス政府は厳正中立の態度を執るに決し、八月一日附を以て先づ英伊両国に対し、次で独、白、蘇聯、葡始め主要関係国に対西不干渉主義の採用方を勧奨し、越えて八月六日更に対西武器禁輸を骨子とする不干渉協定案を前記関係列国に提示して、スペインの内乱不拡大のイニシアティーヴを獲得した。フランスの提唱はイギリスの全幅的同意によつて推進力を加へられ、これを一層強化する目的を以て九月九日の第一回会合を皮切りとしてロンドンに対西不干渉実施国際委員会を間歇的に司会することとなり在欧二十八国代表がこれに出席することとなつた。英仏両国殊にフランスが何故に不干渉主義のコンダクターとなつたか?これよりさき七月三十一日フランス新聞はスペイン領モロツコに向つたイタリー飛行機六台の中三台がアルゼリアのオラン附近に不時著陸したといふ事実を報道し、八月一日の新聞は更にイタリーの飛行機十四台がモロツコに到著して反政府軍援助工作に著手したと報じ、又ポルトガルも反政府軍に同情を寄せてゐる行懸り上、万一政府軍の鎮定が奏功するやうな場合は、早晩報復手段を受けるであらうことを惧れて英国に対し事前に援助保障方を申出でたなどゝ伝へられ、英仏両国の平和工作にも拘らず、八月三日に至りセウタに入港したドイツ巡洋艦ドイツチエランド号の船長がフランコ将軍を訪問し交歓を遂げたとの報道が到著したので、右は恰かも世界大戦前ドイツ皇帝ウイルヘルム二世がモロツコに軍艦を派遣したことを髣髴たらしめるものであるとしてフランス側の異常なセンセイシヨンを煽つた。底意に於て政府軍に同情を寄せながち喧嘩両成敗といふ消極的態度で終始せねばならぬフランス政府の態度に関してブルム首相は九月六日、社会党の仏国共和記念大会に於て率直に「仏国政府の同情は西国現政府に在る、フランコ将軍勝利の場合仏国が南部国境及びモロツコの関係上不利の地位に立つことは予測し得るも、仏国にして西国現政府を援けんか、ブルゴス叛軍政府を承認援助する地位に起るべく斯くては世界大戦となる危険あり云々」と告白してゐる説明によつて尽きる。
又イギサスが公私共に挙つて厳正中立を標榜してゐるのは、若し反政府軍が勝利者となり独伊とスペインとの関係が密接となる時はさきに五月イタリーのエチオピア併合により著しく地中海の覇権を制限された上に、西地中海海岸に於ても更に独伊の傀儡を生ずるが如き事態起れば地中海に於ける制海権に大なる障碍を生ずるものと云ふべく英国として之は堪え難き苦痛であり、これに反して政府軍が勝利を得る場合は仏蘇に緊密なる左傾的政権が確立され、地中海の両端が赤色に塗りつぶさる倶(ママ)があり、ヨーロッパ全局のでバランス維持の上から見てもイベリア半島を赤か黒かの極端な色形で塗り換へることはイギリスの伝統政策に反することとなるので能ふる限り波瀾を最小限度に喰止めんとするは無理からぬことである。
然し乍ら不干渉協定成立後と雖ども仏蘇両国に於ける共産党系労働者の対西政府軍援助運動の執拗なる再燃、また肝心のスペインに於てもマドリツド新聞論調は、列国の不干渉主義は、適法政府と叛軍とを同一視するものであつて不可解なりとし、その実際的效果は只反政府軍に交戦団体たる資格を齎す前提となるに過ぎぬとて、列国の態度に慊(あきた)らずと難詰する傾向を示し、蘇聯に於ける同一論調と相呼応しつつある。現在の処不干渉主義はロンドンに於ける国際委員会に於て曲りなりにも保持された形式を執つてゐるが、義捐金その他による私的援助が高潮に達するに伴ひ如何なる事態が発生するやも保し難く、不干渉実施国際委員会の使命遂行行は異常の努力を要するものと観られる。
スペイン内乱の戦塵未だ収まらざるに偶々ヨーロッパに起つたその後の事例を見ると、ニユールンベルヒに於けるナチス大会を切掛けとする独蘇の宣伝戦の尖鋭化、聯盟総会に於けるエチオピア代表の資格審査に於ける英仏対蘇始め諸小国の論戦、来るべき新ロカルノ会議開催に対する流産の危惧、フラン切下げによる金本位ブロツクの崩壊などヨーロッパの形勢はいよ/\以て混乱の極に達せんとし、底止する処を知らぬ情勢を馴致するに至つた。スペイン内乱が此の渦中から如何にして救出されるであらうか。内乱の動機、発展動向、これを繞る列国の動きに就いては次号にて詳述することとする。